京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up83
昨日:61
総数:395710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

長期宿泊学習 民家泊2

 お世話になる8軒のお宅に児童の自己紹介カードを届けました。どのお宅も子どもたちとの出会いを楽しみにしてくださっています。感謝の気持ちを忘れずに宿泊したいと思います。
画像1画像2画像3

長期宿泊学習 民家泊

 6月13日(土)今年の長期宿泊学習(5年生)は、広河原の民家に一泊二日ホームスティすることにしました。広河原での生活を経験させていただきます。民家のおじいさん、おばあさんにお世話になります。
画像1
画像2
画像3

キャンプ研修

 6月12日(金)キャンプ研修を行いました。養正校では、5年の長期宿泊をはじめ3年から宿泊学習を実施しています。教員の技術向上をめざして、毎年行っています。
この日は、野外炊事とキャンドルファイヤーの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月12日

 今日は,「夏野菜のあんかけごはん」「もやしの煮びたし」でした。夏野菜のあんかけごはんは,なすと,京野菜の万願寺とうがらしが入っていました。なすやとうがらしが苦手な子も多いのですが,油で揚げているので食べやすかったです。とろみもあり,ごはんにかけて食べました。おいしいと好評でした。
画像1

生活単元学習(さつまいもをうえたよ)

画像1画像2
 えのき学級では,生活単元学習でさつまいもの苗をうえました。これから毎日,水やりや観察,調べ学習をしていきます。秋には調理実習をする予定です。収穫をするのがとても楽しみです。

奈良の大仏を調べました

画像1
画像2
 社会見学にむけて,奈良の大仏さんについて調べました。実際の大きさの耳や鼻,手,目を模造紙をつかって作りました。とても大きなことにびっくりしました。社会見学で本物の大仏さんを見るのがとても楽しみです。

今日の給食 6月11日

 今日は,「豚肉と大豆の中華煮」と「わかめスープ」でした。大豆を使った献立が増えました。うずら卵も入っていて,ボリュームがありました。
画像1

今日の給食 6月10日

 今日は,「えびととうふのケチャップ煮」「小松菜とひじきのいためもの」でした。
えびととうふのケチャップ煮は,トウバンジャンがきいていて,少しピリからでした。小松菜とひじきのいためものは,しらすぼしやごまも入り,カルシウムたっぷりの献立でした。
画像1

社会見学(6年) IN奈良

画像1画像2画像3
6月8日(月),運動場に原寸大の奈良の大仏を新聞紙や線で作りました。そして9日(火),実際に奈良へ大仏を見に行きました。堂々とした大仏を見て,そのスケールの大きさに言葉を失いました。その後は奈良公園のオリエンテーリング。しかしなんと言っても印象に残ったのはシカとたわむれた弁当タイム。シカの襲来におびえながら食べたお弁当は,子どもたちにとってきっと思い出に残ったことでしょう。

今日の給食 6月9日

 今日は,「豚肉のケチャップ煮」「たっぷり野菜のいためビーフン」に型チーズがついています。豚肉のケチャップ煮は久しぶりです。少し甘めの味で,豚肉とケチャップがよく合い,子どもたちの好きな献立のひとつです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp