京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:72
総数:388218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

図画工作「コロコロガラード」

4年生の図画工作科では,「コロコロガラード」を作っています。ビー玉をころがして遊べるしかけを工夫しています。
画像1画像2画像3

スライドショー

画像1
玄関前にコンピュータを一台設置しました。
学校での学習や行事の写真をスライドショーにして流しています。

分数の学習2

算数では,分数の学習をしています。今回は,「分数ものさし」を作って,いろいろなものをはかりました。
画像1画像2

2年算数 「10000までの数」

画像1画像2
数直線を使って、1万までの数を表す学習をしました。

日本の伝統文化 茶道体験をしました!

画像1画像2画像3
前回の華道に続いて、茶道を体験しました。子どもたちは正座や礼儀作法にとまどいながらも楽しみました。

1年国語 「ものの名前をつけよう」

画像1画像2
お店屋さんごっこをする計画を立て、お店の名前や商品の名前を内容に適した
ものをグールプで考えてつけていました。

3年 理科 磁石の力を調べよう

画像1
校内で砂鉄があるかどうか調べました。
下駄箱の近くや砂場に砂鉄がありました。

伏見めぐり1

2月9日(火)に4年生が総合的な学習の時間ですすめている「伏見の町に残る伝統を調べよう」で伏見めぐりをしました。竹田駅から自分たちで切符を購入し,桃山御陵前駅まで行きました。そこからもグループで町を探検しました。寺田屋や酒蔵など,自分たちのくらす町に残る伝統をたくさん見つけました。その第1弾です。
画像1画像2画像3

伏見めぐり2

2月9日(火)に4年生が総合的な学習の時間ですすめている「伏見の町に残る伝統を調べよう」で伏見めぐりをしました。竹田駅から自分たちで切符を購入し,桃山御陵前駅まで行きました。そこからもグループで町を探検しました。寺田屋や酒蔵など,自分たちのくらす町に残る伝統をたくさん見つけました。その第2弾です。
画像1画像2画像3

伏見めぐり3

2月9日(火)に4年生が総合的な学習の時間ですすめている「伏見の町に残る伝統を調べよう」で伏見めぐりをしました。竹田駅から自分たちで切符を購入し,桃山御陵前駅まで行きました。そこからもグループで町を探検しました。寺田屋や酒蔵など,自分たちのくらす町に残る伝統をたくさん見つけました。その第3弾です。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 管理職着任式 離任式

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp