最新更新日:2024/11/01 | |
本日:29
昨日:46 総数:478643 |
わくわく発表会
今日は,5年生がこの一年間の総合で学習してきたことを,4年生に向けて発表するわくわく発表会がありました。
新5年生になるみんなに向けての発表ということで,5年生の子どもたちは,今まで沢山の準備や練習をしてきました。 発表では,西賀茂農園で育てたお米について,スチューデントシティでの学習について,英語活動についての3つの学習に分かれて,その中でグループで調べたことやまとめたことを発表しました。 西賀茂農園で育てたお米のグループの中には,実際にもち米を使って炊いたお赤飯を試食コーナーとして作って,楽しんでもらう工夫をしたりしているグループもありました。 また,スチューデントシティのグループでは,レジを使った経験を伝えるために,レジや商品を作って分かりやすく伝えているグループもありました。 そして英語活動のグループでは,実際に授業の中で経験したゲームを4年生と一緒に楽しんで伝えていました。 子どもたち一人一人がアイディアを出し合って,とても楽しい発表ができました。 教えて昔のくらし
3年生がひまわりホールで昔の暮らしについて学習しました。
人権企画推進委員会の方々から経験された暮らしや,当時の学校や家庭の様子,遊び方などを教えていただきました。 緊張も次第にほぐれていき, 「もっと教えて。」 「昔は物を大切にしていたんだね。」 「昔の遊びはぼくにもできるよ。」 など活き活きとした声が聞こえてくるようになりました。 昔のよさを今にも引き継ぎ,よりよい生活を生み出していく。 そのためにはこれからの世代にこれまでの良さを残す必要があります。 その第一歩となる一日でした。 鬼は〜そと,福は〜うち の豆つまみ大会
3年生の豆つまみ大会がありました。
「豆つまみ」と言っても,手ではなく,お箸でまめをつまみます。 つまんだ豆をとなりの皿へうつし,その数を競います。 大人でも難しいこの大会は,正しい箸の持ち方を見直すという目的があります。 ぜひご家庭でも,箸の持ち方についてご配慮いただきたいと思います。 お手紙を書こう
にこにこタイムでお手紙を書きました。
あて先は6年生です。6年生は学校のリーダーとして,この新町小学校を1年間引っ張ってくれました。にこにこタイムの縦割り活動でも,活躍してくれました。 その6年生に感謝の気持ちを込めて,お手紙を書きました。 「心をこめて書くよ。」 「6年生は喜んでくれるかな。」 在校生は思い思いの言葉で気持ちを伝えようと,真剣に手紙と向き合っていました。 お話しタイム
お話しタイムがありました。今回は1年2組と3年2組と5年3組の児童の発表でした。各クラス2名ずつ,計6名が全校児童の前に立ち,発表しました。
1年生はこの1年をふりかえって, 3年生は豆腐作り, 5年生は花脊山の家での活動体験について発表しました。 お話しタイムは発表者にとって自分をふり返り,見つめ直すいい機会になります。 この日の発表のために,何度も文章を推考し,話す練習をします。やり終えた時は達成感と同時に,大きな力が育つことでしょう。 また聞いている児童にも聞く態度と他人の意見から考える力を養うことができます。 6人のお話中はみんな真剣な眼差しで発表者に耳をかたむけていました。 「話す・聞く」ということについて,クラスや学年,そして学校で取り組んでいきます。 3年生ドッジボール大会
中間休みに遊び委員会主催のドッジボール大会がありました。
2チームに分かれて,試合をしました。 3年生はこの日のために練習してきました。 また遊び委員会の児童も準備や審判で活躍していました。 児童主催の活動がもっと増えて,活気ある学校になればいいと思います。 白熱!!かるた大会
にこにこグループ(たてわり活動)対抗のカルタ大会が行われました。
この日のためにカルタを作り,そして練習をしてきました。 「自分の作ったカルタを絶対に取るぞ!」 「優勝目指してがんばるんだ!!」 そんな意気込みが感じられる中,フレンドリー委員(児童会)が司会を進めます。 青,赤,白に分かれ,接戦が繰り広げられました。低学年・高学年の2試合で1回戦となりますが,いずれも白熱した試合になりました。 フレンドリー委員の児童も司会や得点集計などで大活躍でした。学校のリーダーとしての役割をしっかり果たしてくれました。 全力疾走 大文字駅伝☆
6年生の最後の大会である,大文字駅伝本戦がありました。
予選を通過した京都市内50チームが都大路を駆け抜けます。 6年生陸上部の最後の大舞台です。この日この1走を目標に1年間取り組んできました。 新町校もチーム一丸となって走りました。リザーブや応援の子供達も必死に応援しました 結果は36位。走り終わった子供達の顔は充実していました。 これからも卒業まで走り続けるそうです。 その姿は5年生,4年生といった下学年の児童に受け継がれるでしょう。 6年生は卒業まであと少しです。それまで新町のリーダーとして,活躍することを願っています。 読み聞かせ
図書委員の児童による読み聞かせが図書室で行われました。
この日のために一生懸命読み聞かせを練習し,聞きに来た児童の前で読みます。 集まった児童はみな真剣な顔つきで,食い入るように本に夢中になっていました。 本は人を育て,また考える力を育みます。 よい本との出会いは一生の宝といっても過言ではないでしょう。 これを機会に本とふれ合う時間がより一層多くなればいいと思います。 冬のあそび大作戦!
生活の学習で,冬のあそび(昔から伝わるあそび)を,「やわらぎの苑」の方達を招いて教えていただきました。
そこで,たくさんの遊びを教えていただいたり,おじいさんやおばあさんの子どものころの話をお聞きしたりし,とても楽しいひとときをすごしました。 はじめに,おじいさんやおばあさんに,子どものころ,どんな遊びをしていたのかを聞きました。 その中で,「子どもの頃は戦争があったので,物はなかったから,木の実とかを使って遊んでいたよ。」というお話を伺ったと,後で子どもから教えてもらいました。 このようなお話をお聞きすることもでき,子どもたちにとって,大変貴重な経験になったと思います。 さて,遊びはとても楽しかったようです。 こまのひもをまくのに悪戦苦闘したり,めんこを裏返すコツを教えてもらって必死に練習したり,お手玉の色々な遊びを教えてもらったり…。 おうちでも,是非お話を聞いてあげてください。 |
|