京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:110
総数:837479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

工夫して発信しよう

画像1
5年生は国語で,取材をもとにニュースを作って発信するという学習をしています。
職員室の先生に質問するなどの取材活動をしているグループもあります。

ラインサッカー

画像1画像2
4年生は体育でラインサッカーをしています。
攻め方や守り方を工夫しながらゲームを楽しみました。

中学校制服採寸

画像1画像2
6年生は保護者の方といっしょに桂中学校の制服や体育の服・靴のサイズを合わせて注文をしました。卒業に向けての準備が着々と進んでいます。

なわとび,ボール遊び

1年生は体育でなわとびやボール遊びをしています。
画像1
画像2

総合「人にやさしい桂川」

4年生は校区内を回って,「安全」の関係する施設や設備を見つけに行きます。
たとえば,防災倉庫,消火器,消火栓,カーブミラー,横断歩道,信号,110番の家等いろいろなものを見つけたいと考えています。



画像1

12月は人権月間です

 今月の朝会は「人権月間」についてです。
 学校長から,「桂川小学校での人・ものを大切にする心を見つけよう」「毎日の生活の中で相手の気持ち,相手の立場になって考えよう」などについての話がありました。
 それを受けて,各クラスで学年に応じて人権について考え,人権標語やかるたを作る予定です。

画像1

パソコンを使って

6年生は,理科で「からだのつくりとはたらき」を学習しています。本物を見て確かめることが難しいので,パソコンの動画やイメージ図を使いながら学習を進めています。
画像1

ランチョンマット

5年生は家庭科でミシンを使って「ランチョンマット」を作っています。
画像1

家庭教育学級

画像1
 今回の家庭教育学級は,学校歯科医の新谷先生に歯の健康について
お話していただきました。

体育「リズムあそび」

画像1画像2
 2年生は,体育で「リズムあそび」をしています。
今は音楽に合わせてグループで振り付けを考えて動いてみているところです。
 12月9日には,他の学校の先生方にも観に来ていただきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 就学時子育て講座
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp