![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:21 総数:419263 |
学級集会![]() ![]() ![]() その最中に突然の訪問者が・・・。なんと1年生が6年生に手作りのメダルを持ってきてくれて,首にかけてくれました。6年生の子どもたちはうれしそうにメダルを眺めていました。その後,1年生と6年生が一緒になって「フルーツバスケット」をしました。みんなあふれんばかりの笑顔で活動することができ,卒業を前に素敵な思い出ができました。 「ありがとう」の気もちをこめて
1年生は,今までお世話になった6年生にメッセージつきメダルをつくりました。感謝の気持ちが伝わるように一生懸命におはながみをおりました。
わたすとき,心をこめてお礼を言いました。ことばには1年生の「さびしいなぁ」「中学校にいっても忘れないでね」「2年生になってもがんばるよ」などいろいろなおもいがつまっていました。6年生のみんなに喜んでもらえて満足していました。 その後,1年生と6年生でフルーツバスケットをして楽しみました。 6年生,1年生みんなのこと忘れないでね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月17日
今日の給食は,ごはん・牛乳・トンカツ・ソティ・みそ汁でした。今日は6年生の卒業をお祝いする献立で,みんなの大好きなトンカツでした。給食室で一枚づつ小麦粉・卵・パン粉と衣をつけて揚げました。ソティと一緒に手作りソースをかけて食べました。
![]() 6年生を誘って一緒に遊んだよ パート2 2年![]() ![]() 今日の給食 3月16日
今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ・いよかんでした。シチューは子どもたちの大好きな献立のひとつです。ひじきのソティとともにきれいに食べていました。
![]() 放課後まなび教室 お茶会
放課後まなび教室で月1回、3年生以上で茶道教室を開いています。3月12日(金)、日頃お世話になっている地域の方をお招きしてお茶会を開きました。子どもたちは、年度初めの様子と違って、1つ1つの作法がずいぶん上手になっていました。日頃忘れがちな日本の伝統のよさを感じました。
![]() ![]() ![]() コンピュータの 学しゅうを したよ
国語科「いいこと いっぱい 一年生」では,一年間の学校生活を振り返ってアルバムを作ります。自分のお気に入りの写真をコンピュータの中から選んで,プリントアウトしました。
ダブルクリックに苦労しながらも,写真が出てくると「やったあ!」「おお,すごい!」子どもたちは満足していました。 ![]() 6年生を誘って一緒に遊んだよ 2年![]() ![]() 6年生が快く引き受けてくれたので、2年生対6年生でどろじゅんをすることにしました。2年生が巡査です。足の速い6年生をつかまえられるのか・・・と心配しましたが、そこは、人数とチームワークでカバー。たくさんの6年生を追いこみ、つかまえました。とっても楽しい時間だったので、「また明日も6年生と遊びたい。」との声がたくさん聞かれました。残り少ない6年生との時間を満喫した2年生でした。 はじめての えのぐ
1年生は,図画工作「きれいな いろを つくろう」で,絵の具の使い方について学習しました。
水の量をすこしかえただけで,ちがった色ができることに子どもたちはびっくり。 白・赤・青・黄の絵の具を使ってぶどうの色をぬりました。 ![]() ![]() 今日の給食 3月15日
今日の給食は,あなごどんぶり・牛乳・金時豆の甘煮・いものこ汁でした。
あなごを甘辛く味付けしたものを,各自でごはんにのせて食べました。 いものこ汁に入っている里いもが苦手な児童が以外と多い事におどろきましたが,みんな頑張って食べていました。 ![]() |
|