京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:49
総数:874191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

応援団の練習

画像1
毎日,中間休みに体育館で応援の練習をしています。
どの組の応援も迫力が出てきました。
低学年の子どもたちもあこがれの気持ちをもって見ているようです。

走って!まわって!台風の目

画像1
 運動会では兄弟学年の種目もあります。2年生と5年生は「台風の目」をします。
 グループで棒を持って走り,コーンをぐるっとまわる競技です。
 今日は初めての練習でしたので,まず説明を受けてから,実際にやってみました。

感嘆符 インフルエンザ情報6

9月18日(金)朝の健康観察の段階では,ほぼ終息したと思われます。
明日から連休に入りますが,引き続き,健康管理,感染防止に努めてください。
連休明けには,元気な顔を見せてほしいと思います。

授業参観・懇談会(低学年)

画像1画像2
 今日は,低学年とさくらんぼ学級の授業参観・懇談会でした。人権の大切さについて考える授業の後,懇談を持ちました。
 2年生では,韓国・朝鮮の言葉や遊びについて知り,「ユンノリ」という双六に似た遊びを体験しました。

元気があれば,何でもできる!

画像1画像2
4年生も元気いっぱいです!
「ロックソーラン」の練習にもますます力が入ってきました。
運動場に響きわたるような大きなかけ声はすばらしいです。
運動会当日もご期待ください。

玉入れポイポイ!

画像1画像2
1年生は運動会でダンスをしながら入場して,各色対抗玉入れをします。
運動場での練習が本格的に始まりました。
がんばります!!

授業参観・懇談会(高学年)

画像1画像2
今日は高学年の授業参観・懇談会でした。人権の大切さについて考える授業の後,懇談を持ちました。6年生では,「これから生きていくうえで大切なこと」について考えました。

係打ち合わせ

画像1画像2画像3
 5,6年生の子どもたちが,それぞれの係に分かれて運動会の打ち合わせを行いました。
 たとえば,応援団はそれぞれの色での相談,決勝係はアーチの作成,全校体操係は体操の練習をしています。

騎馬戦の練習

画像1
5年生は,運動会で騎馬戦をします。
その練習が本格的に始まりました。

地域清掃活動3年

画像1画像2
掃除の時間に,上桂公園のゴミを拾いました。
お菓子の袋がたくさん落ちていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業  登校班長集合10:00
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp