![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:874159 |
お弁当の時間です 3,6年
上:3年生 下:6年生
![]() ![]() 2年 矢橋帰帆島公園2
グループごとに記念写真を撮った後,遊具で遊んでいます。近くの保育園の子どもたちもたくさん来ています。
![]() ![]() ![]() 6年 京都市内めぐり1
6年生は10のコースに分かれて市内めぐりをします。京都に住んでいても,なかなか京都市内の文化遺産にふれる機会が少ないのではないでしょうか。自分の住んでいる町を深く知る機会となってくれることを願っています。
![]() 2年 矢橋帰帆島公園1
2年生は,草津市の矢橋帰帆島公園に到着しました。いろいろなアスレチックに大興奮!楽しく遊んでいます。
![]() ![]() ![]() 3年 工場見学1
ヤクルトができるまでの行程を見学しながら説明を受けています。
![]() 1年 宝ケ池子どもの楽園1
子どもの楽園に到着しました。これから活動に移ります。
![]() 遠足にしゅっぱ〜つ
秋晴れの遠足日和となりました。今日は,1,2,3,6年生が遠足(社会見学)に出かけました。実り多い1日となることでしょう。
![]() ![]() 交通安全を願って
毎日,子どもたちの安全を見守ってくれている「安全坊や」。傷みが激しいので,定期的に新しいものと取り替えていかなくてはなりません。今日は,朝から地域委員さんが新しい「安全坊や」を作ってくださっています。完成すれば通学路にデビューして,また子どもたちの安全を見守ってくれることでしょう。子どもたちの安全は,多くの人たちに支えられているのです。
![]() 後期始業式![]() ![]() ![]() 校長先生から,後期は「あいさつをしっかりする」「学校や学級のルールを守る」「話し合いをする」を目標に頑張ろうという話がありました。大人も子どもも気持ちを新たに頑張りたいと思います。 人権標語のコンクールで選ばれた子の表彰もありました。 声かけ運動![]() ![]() 登校時間にはPTA声かけ運動がありました。 多くの保護者の方や教職員が正門と西門の分かれて登校してくる子たちにあいさつの声をかけました。 「あいさつ」については,学校でも常に指導をしています。 朝起きたらお互いにあいさつをかわし,顔見知りの人に出会ったら「あいさつをしなさい」と教えるなど,家庭内での躾もお願いします。 |
|