京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up20
昨日:29
総数:564879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 6年生を送る会に向けて 2010/03/09

 今日はプレイルームに行ってあさってに控えている6年生を送る会の練習をたくさん練習しました。(プレイルームでの写真が撮れていませんが・・・)
 言葉係りさんも上手に言葉を言えるようになり,歌も元気に上手に歌えるようになりました。本番のあさってまであと1日。いよいよ明日は仕上げです。(言葉と歌が上手にできたのでプレイルームでの残りの時間はジェンカをしました。)
 あと,昨日の1年生の記事で,平成24年度から"1年生が全5時間"とありましたが,正しくは平成23年度からでした。そして,30日に離任式がありますので,修了式の次の登校日は30日でした。お詫びして訂正いたします。
画像1画像2

3年生 おもちゃショーを開こう 2010/3/9

画像1画像2
磁石や豆電球を使ったおもちゃショーを開きました。
友達が作ったおもちゃを使い楽しく遊んでいました。

3年生 送る会に向けて 2010/3/9

画像1画像2
練習回数は残りわずかです。
日に日にリコーダーが上手になってきています。

3年生 モチモチの木2 2010/3/9

画像1画像2
出来上がったものを教室に掲示しました。
どれも力作ぞろいです。

3年生 モチモチの木 2010/3/9

画像1画像2
登場人物紹介の清書を行いました。
空いたスペースに豆太,じさま,モチモチの木の絵を書いていました。

1年生,完成しました!2010/3/9

ヤッター!六年生への「おめでとう!」が完成しました。

送る会のときの学年の壁画です。

1年生の一人一人が心を込めて,クレパスで形を描き,絵の具で仕上げました。

出来栄えは様々ですが,準備や片付けを入れれば,相当時間をかけた作品です。

6年生に喜んでもらえると良いですね!
画像1

2年生♪送る会の練習

画像1
 3月11日(木)の六年生を送る会に向けて,体育館練習をしました。とても寒い日だったので体育館もずいぶん冷え込んでいました。そんな中でも子どもたちは元気よく発表の練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。

4年 ランチルーム 2010/3/9

画像1画像2画像3
今年度最後のランチルームでの給食です。
しばらく前から子どもたちは楽しみにしており,
朝から「ランチルーム(での給食)まだ〜?」と言っていました。


給食はお友だちとおしゃべりをしながら楽しく食べていました。

4年 食の指導 2010/3/9

画像1画像2画像3
「主食の大切さを知ろう」
主食(ごはん・パン・麺類)は,体を動かし,脳を働かせることを知りました。
ごはんを一日にお茶碗4〜6杯分くらい食べているといいそうです。

朝は急いでいるのでパンを・・・と言いたいところですが,ごはんの方がいいようです。

校長室からこんにちは 10/03/09

おはようございます!! 昨日は,平成21年度「京都市立学校文化芸術賞」の授賞式が京都市役所でありました。昨年7月オーストリアで行われた「ロボカップ2009世界大会レスキュー部門個人の部」で,本校4年生児童が準優勝したことが認められ,今回の受賞になりました。(7月「学校の様子」参照してください。)
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 〜4月5日 春期休業
3/30 離任式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp