京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:50
総数:539346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

遠足2

画像1画像2
6年生の遠足の様子です。

秋の遠足1

画像1画像2
昨日(21日),すがすがしい秋空のもと,遠足に行きました。3年生は,インフルエンザのため延期になりましたが,1・2年生と6年生は秋の一日を楽しみました。1・2年生は鴻巣山へ,6年生は安土城へ。その時の様子です。

歯を大切に

画像1画像2画像3
歯科衛生士の安井清美先生に来ていただいて,1年生と4年生が,歯磨きの学習をしました。毎日の歯磨きは,きちんと磨けているでしょうか。安井先生のとても面白く楽しいお話を通して,歯ブラシの選び方から,毎日の手入れまで,教えていただきました。

お盆を作ったよ!

画像1
画像2
画像3
3年生がお盆作りに挑戦。京都漆器工芸協同組合の方においでいただき,京都の伝統工芸に触れました。用意していただいた,木製のお盆にいろいろな模様を入れました。最初は,どうなるかと緊張気味でしたが,やがてすてきなお盆ができると,ホッとしていました。京都の伝統工芸をじかに体験できたことはとても貴重なことだと思います。組合の皆様,ありがとうございました。
世界でたった一つしかないお盆,大切に使ってくださいね。

地球にやさしいラーメンづくりセミナー

画像1画像2
4年生の環境学習に,大阪ガスから来ていただきました。子どもたちの好きなインスタントラーメンづくりを通して,食に関わる環境問題を身近に捉え,日常の生活と環境問題,エネルギー問題との関連性を学び,自分たちの生活を見直す機会にしました。
ファーストフードの1食分のごみの分析,ラーメンの種類,鍋の種類,ガスの炎の大きさなど,班ごとに実験をしました。また,沸騰時間や,残飯とごみの量の計測,分別など,学習しました。身近なところから,考えさせられることがいっぱいありました。(10/14)

後期が始まりました

画像1画像2画像3
 今日は,後期の始業式でした。先週の金曜日に1年2組が新型インフルエンザのためお休みになり,さびしい終業式でした。今日も,まだお休みのお友達がいるので心配で早く良くなってほしいのですが,元気になった顔を見せてくれたお友達も増えました。ところがこんどは,1組にお休みの子どもが増えたため,明日から3日間学級閉鎖にすることにしました。みんな早く元気になってほしいです。
 さて,今日から後期のスタートです。気持ちを切り替え,めあてをしっかり持って取り組んでいきましょうと,呼びかけました。何かしなければ,何も変わりません。楽しい行事もたくさんあります。がんばりましよう。
 そんな中,4年生は,環境学習の一環で,子どもエコライフチャレンジの学習をしました。子どもが取り組めるエコライフ,夏休みからの取組のまとめに入っていきます。
 

前期終業式

今日は,前期の終業式でした。新型インフルエンザの流行のため,テレビでの終業式にしました。子どもたちと顔をあわせてお話できなかったのが,とても残念です。
4月始業式入学式から始まり,もう半分が終わりました。そこで,テレビ画面を通して写真でこれまでの取組を振り返りました。子どもたちも,前期の学習を振り返り後期からまた新たな気持ちでスタートしてほしいと願っています。

10月8日(木)は3校時から授業開始です

台風18号による暴風警報が午前7時以降午前9時までに解除されました。先日配布いたしましたプリントにしたがいまして午前10時15分に集合場所に集まり集団登校をします。
地域委員さんをはじめ保護者の皆さんで集団登校にご協力できる方はよろしくお願いします。(無理のない範囲でお願いします)

登校後(在校中)に暴風警報が発令された場合について

画像1
風雨が強くなりそうです。くれぐれも気を付けてください。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
今週,児童会の子どもたちの取組で,朝のあいさつ運動を行っています。登校してくる子どもたちに大きな声で「おはようございます!」と声掛けをしています。にこにこしながら挨拶を返していました。朝のスタートは,やはり挨拶からです。気持ちがぴりっと引き締まります。これからだんだん寒くなってきますが,背筋を伸ばして元気な挨拶ができるよう,ご家庭でもお話しください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

暴風警報発令時

校内研究

教員公募のお知らせ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp