京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:31
総数:358303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「ふうせんかずら」 の花が咲きました

 プランターで育てている「ふうせんかずら」に,白い小さな4弁の花が咲きました。この「ふうせんかずら」には,まだ「風船(実)」を見ることはできませんが,まもなくアサカオのように伸びていく蔦と,紙風船の形の果実が目を楽しませてくれるものと思います。
画像1
画像2
画像3

「京都市立開睛小学校」 標準服の説明会

 昨日のホームページでお伝えした,平成23年4月に5小学校が統合して新設される「京都市立開睛小学校」の標準服の説明会を,午後1時から「ふれあいサロン」で開催しました。説明会には20人ほどの保護者の方にご参加いただき,「標準服を導入する理由」や「標準服を着用した際の教育的意義や効果」,「標準服の購入方法」などについて説明がありました。保護者の方からは,「ポロシャツの色や購入先は自由か」,「女子のズボンの着用はいいのか」などの質問が出ていました。
画像1画像2

「給食試食会」 を実施しました

 自由参観日2日目の今日24日,午前11時30分から1年生の保護者のみなさんを対象にした「給食試食会」を開催しました。今日の給食試食会は給食の試食だけではなく,栄養教諭から給食についての話を聞いていただいたり,1年生の子どもたちの配膳の様子や給食を食べている様子もご覧いただいたりもしました。給食を試食していただいた保護者のみなさん,久しぶりに給食を食べていただき,味の方はいかがだったでしょうか。

 学校長のあいさつの後,栄養教諭から「学校給食の役割」や「給食の栄養」,「京都市の学校給食ができるまで」などの話がありました。
画像1画像2

「給食試食会」 を実施しました 2

 自由参観日2日目の今日24日,午前11時30分から1年生の保護者のみなさんを対象にした「給食試食会」を開催しました。今日の給食試食会は給食の試食だけではなく,栄養教諭から給食についての話を聞いていただいたり,1年生の子どもたちの配膳の様子や給食を食べている様子もご覧いただいたりもしました。給食を試食していただいた保護者のみなさん,久しぶりに給食を食べていただき,味の方はいかがだったでしょうか。

 1年生の教室に会場を移して,給食の配膳の様子や給食を食べている様子をご覧いただきました。
画像1画像2

「給食試食会」 を実施しました 3

 自由参観日2日目の今日24日,午前11時30分から1年生の保護者のみなさんを対象にした「給食試食会」を開催しました。今日の給食試食会は給食の試食だけではなく,栄養教諭から給食についての話を聞いていただいたり,1年生の子どもたちの配膳の様子や給食を食べている様子もご覧いただいたりもしました。給食を試食していただいた保護者のみなさん,久しぶりに給食を食べていただき,味の方はいかがだったでしょうか。

 ランチルームで給食の試食,今日の給食の献立は「ごはん」,「牛乳」,「さわらのたつたあげ」,「ほうれん草のおかか煮」,「みそ汁」でした。今日のみそ汁には,給食では初めて食べる「みょうが」が使われていました。「みょうが」は香りがよく食欲を誘ったり,頭をすっきりさせたりする働きがあるそうです。また,熱を冷ます働きもあり,暑い夏にはぴったりの野菜だそうです。
画像1画像2

中間休みは 「ルンルンタイム」

 児童集会や誕生児童集会のあった週の水曜日の中間休みは,縦割りで遊ぶ「ルンルンタイム」があります。今週は月曜日に児童集会がありましたので,今日の中間休みが始まると講堂の前に6年生のリーダーがプラカードを持って並び,メンバーの子どもたちが集まるのを待ちました。なかよしグループのメンバーがそろうと,みんなで何をして遊ぶかを決めて,なかよく,楽しく中間休みを過ごしました。
画像1画像2

中間休みは 「ルンルンタイム」 2

 児童集会や誕生児童集会のあった週の水曜日の中間休みは,縦割りで遊ぶ「ルンルンタイム」があります。今週は月曜日に児童集会がありましたので,今日の中間休みが始まると講堂の前に6年生のリーダーがプラカードを持って並び,メンバーの子どもたちが集まるのを待ちました。なかよしグループのメンバーがそろうと,みんなで何をして遊ぶかを決めて,なかよく,楽しく中間休みを過ごしました。

 今日の遊びは,鬼ごっこがほとんどで,1グループだけドッジボールをしていました。
画像1画像2

平成21年6月の 「花筏」 をお届けします

 地域の方のご厚意により,毎月1回大和大路通玄関を入った突き当たりに,
四季折々の美しい花を生けていただいています。
(今月の花材は,「山つつじ」,「きく」,「なでしこ」,「なるこゆり」です。)

画像1
画像2

「クレープ」 をつくりました (5年生)

 今日は,自由参観日の1日目でした。5年生が5・6時間目に家庭科室で,「クレープ」づくりをしました。

 まずはクレープの生地づくり。卵と牛乳を入れてしっかりと混ぜ合わせた後,プライパンにサラダオイルを入れて焼いていきました。
画像1画像2画像3

「クレープ」 をつくりました (5年生) 2

 今日は,自由参観日の1日目でした。5年生が5・6時間目に家庭科室で,「クレープ」づくりをしました。

 クレープの生地を焼くのと平行して,クレープの具の用意をしました。バナナにパイナップル,イチゴ,キウイ,ハム,キュウリ…。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 4時間目までの授業
3/24 平成21年度「修了式」
4時間目までの授業
アイリス教室お別れ会(午後2時00分)
3/25 春季休業に入る
ブロック長集合(午前10時)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp