京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:548707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

3月4日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ さばの竜田揚げ
・ ひじきとれんこんのいために
・ すまし汁

今日は,塩分について電子紙芝居で説明しました。1日に必要な塩分量は,6才〜8才までは6g,9才〜12才までは8g,大人は10gです。塩分の摂りすぎに注意しましょう。
画像1

梅の花

画像1画像2
東門のすぐ横にある梅の木が
白い花をつけていました。

ぜひ一度ご覧ください。

3月3日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ミルクコッペパン
・ 牛 乳
・ チリコンカーン
・ きのこのソティ
・ 型チーズ

今日のソティは生しいたけとエリンギを使っています。オリーブオイルでベーコン・しいたけ・エリンギ・にんじん・キャベツを炒めました。
画像1

ひなまつり

画像1
今日3月3日はひなまつりです。

吉祥院小学校では、
校長室前の廊下(東校舎を2階に上がったところ)に
ひな人形を飾ってあります。

素晴らしいひな人形ですので、
ぜひ一度ご覧ください。

3月2日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ちらしずしの具
・ 平天の煮つけ
・ 菜の花のすまし汁
・ きざみのり

今日は「ひなまつり」献立でした。三月三日のひなまつりは「子どもたちが一年を健康に過ごせますように」と願う行事です。ひしもちや白酒,桃の花をお供えして,子ども達の成長を願います。 ひなまつりには,ちらしずしを食べる習慣があります。

画像1

校内造形展

画像1
本日から4日(木)までの3日間、
西校舎2階の多目的ホールにて校内造形展を行っています。

3日(水)には今年度最後の授業参観・懇談会もありますので、
ご来校の際にはぜひご覧ください。

3月の朝会

画像1
画像2
1日に、今年度最後の朝会がありました。

今回は、6年生の先生が、
「夢」「支えてくれる人」「いのち」という
3つの大切なことについて話をしてくれました。

校長先生の話の中でも「いのち」についての話があり、
どちらの話にも「この世界に生まれること自体が奇跡」ということが
でてきていました。

6年生の子どもたちはもうすぐ卒業、
それ以外の子どもたちも1つ学年があがりますので、
これからも「夢」「支えてくれる人」「いのち」を
大切にしていってほしいと思います。

3月1日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ カレー
・ 野菜のソティ

今日はみんなの大好きなカレーでした。サービスホールでは,展示食をみた子どもたちが喜んでいる声が響いてました。
画像1

わくわく科学教室

画像1
画像2
画像3
27日(土)に、わくわく科学教室がありました。

今年の科学教室には100名を越える児童・保護者に参加いただき、
「自由電子が見えたなら」「ふわふわちょうちょを作ろう」というテーマで
話をしていただいたり、工作をしたりしました。

「自由電子が見えたなら」は小池晴夫先生にしていただきました。
お金や折り紙など、身近なものを使って、電気がとおるかどうかを調べました。

「ふわふわちょうちょを作ろう」は吉田秀樹先生にしていただき、
パタパタ羽ばたくちょうちょを作成しました。

子どもたちの作ったちょうちょはどれも素晴らしい出来で、
パタパタと動かすと、本物のちょうちょのように見えました。

低学年の子どもたちには少し難しい内容も含まれていましたが、
これを機に科学に興味を持ち、科学を好きになっていって欲しいです。

2月26日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 胚芽米ごはん
・ 牛 乳
・ 親子煮
・ 細切り昆布の煮つけ

今日は新献立の「細切り昆布の煮つけ」でした。煮干しでとっただしで煮て三温糖・しょうゆ・みりんで味をつけてコトコト煮ました。三陸海岸でうまれた料理です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/23 4時間授業(12:00下校)
3/24 感謝の集い・修了式4時間授業(12:00下校)
3/25 春季休業開始登校リーダー集合(10時〜)

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp