京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:4
総数:48182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

図工展 始まる!

画像1画像2
2月16日。今日から,校内図工展が始まりました。初日の今日も,たくさんの保護者の方や地域の方が参観にお見えになり,子ども達の作品をご覧になっていました。楽しい絵,表情豊かな立体作品,綺麗に焼きあがった粘土など,じっくり楽しんでおられました。また,休み時間には,子どもたちも会場に入って,友達の作品を鑑賞して楽しんでいました。
写真左…会場の様子
写真右…参観する保護者と子ども達

素敵な校舎20(最終回)

画像1画像2画像3
シリーズ「素敵な校舎」も,今回が最終回です。今回は,素敵な校舎に囲まれた憩いの空間,中庭を紹介します。
本校は,清水山の麓に立地している関係で,傾斜地に建っています。中庭には,その傾斜をうまく利用した大階段があります。階段下から東校舎を見上げると,屋上の塔屋がそびえるように見えます。反対に,階段の上から西の方を見ると,運動場越しに,京都市内とその向こうに愛宕山が見えます。そして,階段途中の踊り場には,手作りのベンチテーブルがあります。このテーブルは,子ども達の休憩場所になったり,学習の場になったり,時には,ランチガーデンのテーブルになったりもします。また,階段下の隅には,昔のポストが置かれています。このポスト,子ども達の鬼ごっこに利用されたり,集合場所の目印になったりしています。

本校校舎の素敵をたくさん紹介してきましたが,この校舎も,1年後の平成二十三年の春には閉校を向かえ,子ども達の姿が消えてしまい,寂しくなります。閉校後も,また,別の形で利用されるといいなと思います。

校内図工展

画像1
16日〜19日まで,校内図工展を開催します。今年,各学級で取り組んできた図工作品を,一同に展示しています。全員の子ども達が,平面作品,立体作品,そして,粘土作品を出品しています。粘土作品は,本校の陶芸窯で全員の作品を焼きました。今日,子どもたちは,自分の作品を大事そうに会場まで運んで展示しました。
期間中,朝9時から夕方6時までご覧いただくことができますので,ご都合のいい時間に見に来ていただければと思います。

グランドゴルフ3

画像1画像2画像3
前半,後半,合わせて12ホールを終わって,一番の成績だった子は,やはり6年生でした。成績発表で1位〜3位の子どもが紹介され,それぞれ賞品が贈られました。また,参加した全員の子ども達が,すてきな参加賞をいただきました。
子どもたちと,地域の方々とが楽しみながら触れ合うことができたグランドゴルフ大会でした。6年生の子ども達は,今回で最後になりましたが,5年生までの子ども達は,また,来年,参加できる日を楽しみにしています。
写真左…ホールインワンを狙って
写真中…今度こそ入って
写真右…表彰式

グランドゴルフ2

画像1画像2画像3
学年別のグループに分かれて,6ホールのプレーを2回行いました。高学年の子ども達は,さすがに,慣れたもので,バーディーやホールインワンが続出し,なんと,前半,後半,それぞれアンダーパーで回る子どもがたくさんいました。低学年の子どもたちも,慣れてくるに従って上手になり,後半のプレーではバーディーやホールインワンもありました。バーディーやホールインワンを記録した子どもは,その場で,ご褒美をいただくことができ,たくさんのご褒美がポケットに入っていた子どももいました。
写真左  …プレー開始前
写真中,右…狙いを定めて

グランドゴルフ

画像1画像2
2月13日(土)。ふれあい土曜塾の,グランドゴルフ大会がありました。この大会は,前回,雨で実施できなかったのですが,たくさんの子ども達が「今度は,いつあるの?」「もう,ないの?」と言ってきたので,その思いを緑寿会の皆さんに伝えたところ,「子ども達がそんなに楽しみにしてくれているのならば」と,快く引き受けてくださり,実施することができました。2,3日前よりは温かかったとはいえ,まだ寒さの残るグランドで,子ども達は,元気にグランドゴルフを楽しみました。
写真左,中…開会式の様子
写真右…競技スタート前の様子

プレゼント

画像1画像2
2月10日

新1年生の半日入学がありました。

4年生は、学校の窯で焼いたペーパーウェイトをプレゼントしました。

少し早いですが、入学のお祝いです。

がんばって作ったので、喜んでもらえたらうれしいです。

半日入学

画像1画像2画像3
10日(水)。今年の4月に入学してくる1年生の半日入学を行いました。おうちの方と一緒に来てくれた新1年生は,受付のところでおうちの方の手を離れ,5年生のお兄さんお姉さんに連れてもらって1年生の教室へ行きました。教室では,東山警察のお巡りさんから,交通安全のお話を聞いたり,お歌やお絵かきの勉強をしたりしました。その後,講堂へ移動して,5年生のお兄さんお姉さんと一緒にゲームをして遊びました。また,4年生のお兄さんお姉さんから,手作りのプレゼントをもらいました。みんな,最後まで,元気に活動できました。

入学説明会

画像1画像2画像3
新1年生の半日入学を行っている間,別室では,保護者の方に入学説明会を行いました。はじめに,学校長から,「清水小学校について」と「開睛小中学校について」の話をしました。続いて,本校の様子や,1年生の1日の生活の様子,保健室からのお願いなどについてお話しました。上の子どもさんがおられるご家庭の方は,比較的余裕をもって聞いておられたようですが,初めての子どもさんが入学されるご家庭の方は,とても真剣な表情で聞いておられました。説明会の後,入学時に必要な学用品を購入いただき,今日の半日入学・入学説明会を終わりました。4月6日に,この子ども達が,元気に入学してくれることを,とても楽しみにしています。

素敵な校舎19

画像1画像2画像3
今回は,校舎ではなく,資料室を紹介します。
本校には,2つの資料室があります。1つは,昔の農機具を展示した資料室です。今のような機械化がされる以前,まだ,手作業で農業が行われていた時代の農機具がたくさん展示されています。
もう1つは,昔の道具を展示した資料室です。戦前,戦後に使われていた昔懐かしい道具が数多く集められています。道具だけでなく,人形や古い教科書などの資料も残されています。
これらの資料は,多くの方々から寄贈していただいた大切な品です。子ども達が,昔の農業や暮しの様子を学習するときの貴重な教材となっています。
写真左・中…農機具の展示室
写真右  …昔の道具の展示室
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 町班長会
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp