京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 秋の俳句づくり

画像1
画像2
画像3
「 秋の空 デジカメ片手に ネタ探し 」


吉祥院小学校の木々は,徐々に紅葉を始めています。

2組では,今日の4時間目に紅葉している葉を見つけに行きました。

モミジ・サクラ・カエデ・イチョウ・ケヤキ・ウメ・モモ・クリ・ナシ・プラタナス・ツタ・・・・。

たくさんの落葉広葉樹があります。みんな真剣にお気に入りの葉っぱを探していました。

その後,教室に帰り,秋の俳句をつくりました。

「これって秋の季語?」「むずかしい・・・」など,いろんな声が聞こえてきました。

「おっ,いいねぇ」と言ったときの子どもたちの笑顔がとてもステキでした。

子どもたちの作った俳句は,今度あらためて紹介させていただきます。

週明けには,1組でも俳句づくりをする予定です。


紅葉とは別ですが,吉祥院小学校には温州みかんもあるんですよ!

また,学校に来られた時に,いろんな紅葉の木々を探してみてくださいね。


ちなみに,最初の俳句は最近のわたくしの日常です。

5年 学芸会 よろしくお願いいたします

画像1
画像2
画像3
今日の3時間目に,最後の練習がありました。

合奏では,ちょっとあせってか,速くなってしまいました。

特に,キリマンジャロでは・・・。
(ちなみにスワヒリ語でキは接頭語,リマは山,ンジャロは輝くという意味です。)

当日,少し心配ですが,きっと大丈夫でしょう!

がんばれ,5年生!! 期待しています。

当日は,温かく見守ってくださいね。



11月13日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 胚芽米ごはん
・ 水菜とつみれのはりはり鍋
・ ひじきの煮つけ

つみれは,給食室でとりミンチとまぐろフレークなどを時間をかけて練って,もっちりとしたつみれに仕上げます。
画像1

5年 吉祥院グリーンガーデン(K.G.G)

画像1
画像2
画像3
今週,火曜日に植えたハーブたち・・・。
プランターに植えたその日の午後から,冷たい雨が降り出し,
昨日も雨でどうなっているのかなぁ・・・。と心配でした。

今日は,風も強く肌寒い一日でしたが,ハーブたちは元気に風に吹かれていました。

ふと土の様子を見てみると,大失敗を発見してしまいました!!
プランターの底のキャップを取り忘れていたのです。
あわててキャップを外すと二日分のたまった雨がプランターの底の穴から,茶色い水が勢いよく出てきました。危なかった・・・。

しっかりと根付いて,早く大きくなってほしいです。

屋上ハーブ園の名前が決まりました。
「吉祥院グリーンガーデン(K.G.G)」です。
ハーブだけでなく,緑いっぱいの屋上になってほしいです。


11月11日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 開き干しさんまのからあげ
・ 野菜のきんぴら
・ いものこ汁

今日は,幸せにんじんの日でした。今日の形は「いちょう」だったのですが,何人かの子どもたちは,「いちょう」と聞いてピンとこなかったようで,急遽,幸せにんじんの見本の横に本物のいちょうを置きました。
画像1
画像2
画像3

学芸会リハーサル

画像1
画像2
画像3
15日の学芸会本番に向けて、
本日リハーサルを行いました。

本番と同じように、
体育館の舞台で、照明も使いながらの練習でした。

どの学年・学級もいい演技・演奏をしてくれましたが、
本番では更にすばらしいものを見せてくれると思います。

期待していてください!

11月11日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 味付けコッペパン
・ 牛 乳
・ チリコンカーン
・ 野菜のホットマリネ
・ りんご

最近,子どもたちの「いただきまーす」「ごちそうさまでした」のあいさつがいつも以上に大きい声で揃っています。その声を聞くと学芸会が近くなってきたのを実感します。
画像1

5年 学芸会せまる!! & ハーブ植え

画像1
画像2
画像3
15日(日)の学芸会に向けて,学芸会の練習にも熱が入ってきました。

強い気持ちでしっかりと歌い,演奏できるようになってきました。

きっと,素晴らしい音楽をみなさまにお伝えできると思います。

ご期待くださいね。


また,たんぽぽ学習では,ハーブの苗を植えました。

しっかりと根付いて,大きく育ってほしいです。

オレンジミント・チャービル・ローズマリー・ワイルドストロベリー
ベルガモット・コリアンダー・バジル・レモンバームなどなど・・・

たくさんの種類のハーブを植えました。

おうちのみなさんから挿し芽でいただいたものもあります。

ありがとうございました。













  

3年☆柿農園

今日3年生は,社会見学で大枝の柿農園に行って来ました。
電車に乗って,バスに揺られて,降りた先はとてもきれいに紅葉した景色でした。
それから歩いてやっと着いた柿農園で,農家の方にたくさんのことを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年☆柿農園2

たくさんのお話を聞いた後,さっそく柿がりです。
「どの柿がおいしそうかな?」とみんな目を光らせて,柿をとっていました。
その後は楽しみにしていたお弁当です。
「今日はかにさんウインナーを入れてもらったよ♪」と笑顔あふれるお昼ご飯になりました。
早く食べられた子どもは,柿の皮をむいて食べました。
自分のとった柿ですから,「いつもよりおいしい。」という声が聞こえました。

きっと,いい経験になったことと思います。

最後の写真は,柿選別機をみせていただいた時のものです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/22 春分の日
3/23 4時間授業(12:00下校)
3/24 感謝の集い・修了式4時間授業(12:00下校)
3/25 春季休業開始登校リーダー集合(10時〜)

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp