京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:115
総数:835533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

英語活動拠点校公開授業

画像1画像2画像3
 西京東支部の小学校の先生方等に,本校の英語活動の授業(5年2組)を参観していただきました。
 その後,英語活動の授業について研修会を行ないました。

プロジェクターで

画像1
おすすめの本についてみんなに紹介しました。
描いた絵をプロジェクターでうつして説明をし,質問をうけたり,答えたりもしました。

組体操2

画像1
6年生の組体操は,運動場での部分練習が始まりました。

ボランティアさん,ありがとう!

画像1画像2画像3
コピー用紙の包装紙を折って,入れ物を作りました。
折り方を知っている2年生の子どもたちに手伝ってもらってたくさんできました。
これもリサイクルのひとつで,いろいろな用途が考えられる入れ物です。

まっすぐ走ろう!

画像1
運動会の50m走の練習をしています。
まずは,「自分のコースからはずれず,まっすぐ走ること」を目標にして頑張っています。

子ども文化部「ワークショップ」

画像1画像2
子ども文化部は,演劇や人形劇などが大好きな子どもたちの部活動です。
今日は,府立文化芸術会館から演出家の方たちに来ていただいて,声出しやスローモーションゲームなど,表現のためのワークショップを楽しみました。

いいのができましたよ!

画像1画像2
「放課後まなび教室」のルームプレートができました。
まなび教室に入っている子は,これを目印に集まり,みんなでいっしょに学習します。

あったらいいな,こんなもの

画像1画像2画像3
 2年生では,国語で「あったらいいな,こんなもの」の学習をしています。
 「あったらいいな」と思うものを考えて,グループ内で発表し合います。
そして,聞いていた子が質問や感想を言い,発表者が答えるということを何回かくり返します。このような「ことばのキャッチボール」が上手にできるように学習を積み重ねています。
 今日は,西京東支部の小学校の先生方にも授業をみていただきました。

おいしい給食を!

画像1画像2
 給食室では暑い中,給食調理員が大きな回転釜で煮たり,混ぜたりしておよそ900人分の給食を作っています。
 子どもたちが好き嫌いなく,残さず食べてくれることがいちばんのはげみとなります。

ロックソーラン

画像1
4年生は,運動会の演技「ロックソーラン」の練習を始めています。
ソーラン節の踊り方の順番を覚え,「ソーラン,ソーラン」と大きなかけ声をかけながら元気よく踊っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式  大掃除
3/25 春季休業  登校班長集合10:00
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp