京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:106
総数:836117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 矢橋帰帆島公園2

グループごとに記念写真を撮った後,遊具で遊んでいます。近くの保育園の子どもたちもたくさん来ています。

画像1
画像2
画像3

6年 京都市内めぐり1

6年生は10のコースに分かれて市内めぐりをします。京都に住んでいても,なかなか京都市内の文化遺産にふれる機会が少ないのではないでしょうか。自分の住んでいる町を深く知る機会となってくれることを願っています。
画像1

2年 矢橋帰帆島公園1

2年生は,草津市の矢橋帰帆島公園に到着しました。いろいろなアスレチックに大興奮!楽しく遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 工場見学1

ヤクルトができるまでの行程を見学しながら説明を受けています。
画像1

1年 宝ケ池子どもの楽園1

子どもの楽園に到着しました。これから活動に移ります。
画像1

遠足にしゅっぱ〜つ

秋晴れの遠足日和となりました。今日は,1,2,3,6年生が遠足(社会見学)に出かけました。実り多い1日となることでしょう。
画像1画像2

交通安全を願って

毎日,子どもたちの安全を見守ってくれている「安全坊や」。傷みが激しいので,定期的に新しいものと取り替えていかなくてはなりません。今日は,朝から地域委員さんが新しい「安全坊や」を作ってくださっています。完成すれば通学路にデビューして,また子どもたちの安全を見守ってくれることでしょう。子どもたちの安全は,多くの人たちに支えられているのです。
画像1

後期始業式

画像1画像2画像3
 終業式同様,大きな声で校歌を歌いました。
 校長先生から,後期は「あいさつをしっかりする」「学校や学級のルールを守る」「話し合いをする」を目標に頑張ろうという話がありました。大人も子どもも気持ちを新たに頑張りたいと思います。
 人権標語のコンクールで選ばれた子の表彰もありました。

声かけ運動

画像1画像2
 今日から後期が始まります。
 登校時間にはPTA声かけ運動がありました。
 多くの保護者の方や教職員が正門と西門の分かれて登校してくる子たちにあいさつの声をかけました。
 「あいさつ」については,学校でも常に指導をしています。
 朝起きたらお互いにあいさつをかわし,顔見知りの人に出会ったら「あいさつをしなさい」と教えるなど,家庭内での躾もお願いします。

前期終業式1

画像1
 今日で前期が終わり,通知票をわたしました。
 終業式での「校歌斉唱」は大変元気な歌声で素晴らしかったです。
 校長先生の話も静かに聞け,それぞれの成長が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式  大掃除
3/25 春季休業  登校班長集合10:00
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp