京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:121
総数:568770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

たくさん学んだ食育授業☆

1月26日(火)に総合の学習で料亭の方をゲストティーチャーにまねき、「野菜の味を味わおう・だしを味わおう」という学習をしました。子どもたちは家庭科室ではじめての調理実習でした。はじめて包丁を持つ子もいる中で持ち方、野菜の切り方、茹で方、だしのとり方などを教えていただきました。自分たち自身で茹でた野菜を食べました。子どもたちは、「あまい」「おいしい」と大喜びでした。かつおぶしとこんぶでとっただしも味わい、口の中にうまみが広がりました。
画像1
画像2
画像3

伝統のこころ

6年のさくら学習では,秋から「伝統のこころ」について探ってきました。何百年も伝統が受け継がれている理由は何か・・・子どもたちが「茶道」「能」「太鼓」「庭園」など体験したり,見学したりしながら考えた答えは「相手を思いやる心」「受け継いでいきたい楽しさ」でした。

画像1
画像2
画像3

野鳥観察会 嵐山へ行きました

1月21日(木)に総合の学習で嵐山へ野鳥観察に行きました。子どもたちも双眼鏡を持って野鳥を探しました。水辺の鳥にたくさん出会えました。カワセミも見ることができ、とてもきれいな野鳥に子どもたちから歓声も上がりました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

2月19日は本校の研究発表会です。
公開授業のあと、パネルディスカッションを計画していますが、パネリストとコーディネーターを次のように変更させていただきます。授業案内をHPなどでご覧になった京都市以外の先生方からも参加申し込みが来ています。突然で申し訳ありませんがご了承のほどよろしくお願いいたします。

  テーマ  「 図画工作科における言語力 」
  
  パネリストパネリスト  
   国立教育政策研究所教育課程センター教育課程調査官
   文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官    奥村高明氏
                               
 
   鳴門教育大学准教授             山田芳明氏                

   京都市図画工作教育研究会研究部長          中下美華                  

   京都市立宇多野小学校研究主任            村中誠士 
                

  コーディネーター
   京都市立宇多野小学校教務主任             宮川紀宏

  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/24 修了式
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp