京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:95
総数:517173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

フッ化物洗口

吉祥院小学校では、歯質を強くするために、
毎週木曜日の朝に、フッ化物洗口を行っています。

フッ化物洗口では、
フッ素洗口剤というものを口にふくみ、
1分間うがいをします。

子どもたちは、
「にがーい」「(泡が)ビールみたい」と言いながらも、
毎回しっかりとうがいをしています。
画像1
画像2
画像3

9月17日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 鮭とだいこん葉のまぜごはん
・ 牛 乳
・ 五目煮豆
・ 豚汁

今日の献立はご飯に鮭とだいこん葉のまぜごはんの具を混ぜて食べる献立だったので,
見事にご飯を完食してくれました。
画像1

9月16日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ バターうずまきパン
・ 牛 乳
・ トマトシチュー
・ ひじきのソティ

今日は今月最後の幸せにんじんの日でした。見つけてくれた子どもたちの中に6年生の先生がいました。そのクラスは配っている途中に幸せにんじんに気付いて,みんなが先生にプレゼントしたそうです。とっても優しい最高!学年の子どもたちです。
画像1
画像2

2年 ワクワク ドキドキ 町たんけんパート2

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き,町たんけん第2弾!  
いろんな施設を見学させてもらいました。

科学センター学習(6年)

画像1画像2
15日(火)に、6年生が科学センターへ行きました。

科学センターでは、3つのグループにわかれて、
『大豆』『鉱物』『空気』について学習しました。


『大豆』の学習をしたグループでは、
薬品を使って大豆のたんぱく質を確かめたり(ビウレット反応)、
根の根瘤菌を顕微鏡で見たりしました。

また、大豆から豆腐を作ったのですが、
衛生上の問題から、食べることはできませんでした。

子どもたちも食べれなかったのが残念だったようで、
「これなら家でも作れるから、作って食べてみたい」と言っていました。


『鉱物』の学習をしたグループでは、
機械の基盤に使われている様々な金属を顕微鏡で見たり、
鉱石の中から金を探したりしていました。

「金があるかもしれない」と聞いた子どもたちは、
今までに見たことがないくらい真剣な目で活動していました。


『空気』の学習をしたグループでは、
注射器やストローを使って空気の量を変化させ、
気圧が変化するとどんなことが起こるのかを調べていました。

ストローで中の空気を吸っただけでボーリングの球が浮いたときには、
少し苦しそうな表情をしながらも大喜びでした。

5年 ディーラー見学

画像1
画像2
画像3
今日は,朝からぐずついたお天気で肌寒い一日でした。

午前中は,お知らせしていましたとおり,近くのホンダカーズ洛中へ行き,自動車販売店の見学を通して自動車の勉強をしました。

そのなかで,エコカーについてやハイブリッドカーの秘密,福祉車両などを紹介していただきました。

みんな初めて知ることにビックリしていたようでした。

ホンダカ−ズ洛中吉祥院店のみなさん,本日はお世話になりありがとうございました。






4年生 吉祥院タイム頑張ったよ!

画像1
画像2
 4年生は今日の1時間目に吉祥院タイムの発表がありました。9月3日〜5日の奥志摩みさきの家での思い出を作文で発表しました。先週から緊張している子も多く、土日で頑張って練習してきたみたいです。その成果もあり、大きな声で間違えることもなく発表ができました。
 発表を聞いていた4年生、スライドの写真が変わる度に喜びの声をあげていました。とても楽しいみさきの家での活動だったようです。
 このみさきの家での体験を通して、仲間の大切さを学んだ子どもたちのこれからの活躍に期待です。

9月15日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ プリプリ中華いため
・ わかめスープ

子どもたちに大人気のプリプリ中華いため献立でした。「やったぁ,プリちゅーや!」とガッツポーズをしてる子どももいました。
画像1

9月14日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ あじの南蛮風
・ 高野豆腐と野菜のたきあわせ

久しぶりに全学年が揃い5年生は久しぶりの給食を喜んでくれていました。
画像1

第4回土曜学習

第4回の土曜学習がありました。

低学年の折り紙教室では,
いかとマンボウを作りました。

そして,マグネットの釣り竿とクリップを使って,
魚釣りのゲームを楽しみました。

高学年では,
家・矢印・きのこ(2種類)を作った後,
大きな折り紙を使って竜宮城を作りました。

初めて使う大きな折り紙に「おおっ」と歓声をあげたり,
「ちょっとむずかしいな」と言って苦戦したりしながら,
竜宮城づくりに真剣に取り組んでいました。

次回の土曜学習は10月10日です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/22 春分の日
3/23 4時間授業(12:00下校)
3/24 感謝の集い・修了式4時間授業(12:00下校)
3/25 春季休業開始登校リーダー集合(10時〜)

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp