京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:64
総数:350830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

水遊び開始

画像1画像2
 紫竹小学校にもプールのシーズン到来です。今日は1年生が初めてのプールを楽しみました。

6年生「和菓子体験」

画像1画像2画像3
 16日(火)に6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「伝統文化」についての学習の一つ「和菓子体験」を行いました。
 学習のテーマは「3つの【しょく】」です。1つは【食】で,自分達で作った和菓子を味わいます。もう1つは,和菓子は目でも味わうことから【色】にも関心をもって取り組みました。そして,この日お世話になった13人の和菓子職人さん達からお話ししていただいた【職】としての和菓子作りです。
 子ども達には,こうした体験活動を通して,伝統文化のよさを肌で感じ,京都や日本の文化に愛着や誇りを持たせたいと考えています。また,伝統文化を継承する方々の生き様に直に接する活動を通して,自らの生き方に関わるキャリア発達を促すとともに,生き方を学び合おうとする態度を育てたいと考えます。

4年生「みさきの家」:志摩マリンランド

画像1画像2画像3
 ドクター・フィッシュに指をつついてもらって疲れた体をいやしています。マンボウのゆったりとした泳ぎに時間を忘れます。マリンランドの裏側も見せてもらいました。

4年生「みさきの家」:志摩マリンランド到着

画像1画像2
 志摩マリンランドに到着しました。早速,ペンギンとたわむれています。

4年生「みさきの家」:退所式

画像1
 みさきの家での3日間の活動が,あっという間に終わりました。退所式では,自分達のがんばりを振り返り,所員の方々に感謝してお礼を述べました。
 バスで「志摩マリンランド」へ向かいます。

4年生「みさきの家」:朝食

画像1
 すぐ横を通る船に「おう〜い」と手を振りながら,みさきの家で最後の食事です。昨日の朝食では,トンビにパンを奪われるというハプニングがありましたが,今日はみんなで守りました。

4年生「みさきの家」:3日目朝の集い

画像1
 昨日は,夕刻に雷と一雨がありましたが,ナイトゲームの時には雨も上がり,とっても楽しいナイトゲームになったようです。みんなで協力して魔王も無事倒すことができました。魔王から身を隠すために笹の中に入って,笹の葉で顔を傷つけてしまった子もいたようですが…。
 今朝も全員元気で,天気も快晴です。写真は,3日目の朝の集いです。

4年生「みさきの家」:野外炊事

画像1画像2
 野外炊事は,飯ごうでのご飯炊きと大なべでのカレー作りです。大きすぎる野菜もありましたが,みんなで協力しておいしい夕食ができそうです。

4年生「みさきの家」:所内散策

画像1
 今夜のナイトゲームの下見も兼ねて,所内の散策を行いました。「魔王はどこからでてくるのだろう。」子ども達は,早くもドキドキワクワクです。写真の場所は,数年前に魔王が宝物を落とし沈めてしまった沼です。今も沼の底には,その魔王の宝物が眠っているはずです。

4年生「みさきの家」:アイスモナカ

画像1
 浦山ラリーが終わった後の冷たい「アイスモナカ」は最高です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

保健だより

アクセス

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp