京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:882885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年 大なわ大会

画像1画像2画像3
ボールの紛失をきっかけにして始まった大なわ。
少しずつその輪は広がっていき,ついには学年集会で大なわ大会が開かれました。
3つのクラスを解体して6チームを作りトーナメント形式で行いました。
どのチームも休み時間に一生懸命に練習してむかえた本番。
対戦相手によっては記録がよくても決勝戦にすすめないチームもありとても白熱しました。
これからも,クラスのわくを越えて学年でいろいろなことにチャレンジしていきたいです。

(大会結果)

1回線
  ○アッキーJAPAN 98回 − ×うずら玉子 73回
  ○なわとびSIX 99回 − ×なわとびファイターズ 60回
  ×おおなわミラクル 97回 − ○WING 99回

4〜6位決定戦
  4位 大なわミラクル 102回
  5位 なわとびファイターズ 88回
  6位 うずら玉子 79回

1〜3位決定戦
  1位 なわとびSIX 113回
  2位 アッキーJAPAN 107回
  3位 WING 71回 

1年 貯金箱作りをしました!!

貯金箱作りをしました。軸となるプラスティックに子どもたちが色づけした粘土をくっつけて個性あふれる貯金箱をつっくていました。みんな一生けん命がんばっていましたよ!!
画像1
画像2

6年 大縄飛びを始めました

画像1
画像2
画像3
六年生は今まで朝ランを続けてきました。二月からは大縄飛びをはじめました。一分間で何回飛べるのか!?各クラスで回数を競い合っています。今週の水曜日に四年生と記録会を開き,学年対向で回数を競い合います。

5分間走がんばっています

画像1画像2
音楽に合わせて自分のペースで取り組んでいます。
3年生は,持久走大会もあるので,がんばってくださいね。

土曜学習会 〜漢字カード作り〜

漢字検定も終わり,次の学年に向けての学習をするきっかけにと,今日は漢字の単語帳を作る活動を行いました。雪のちらつく中,教室では楽しく漢字の学習を行うことができました。
作った単語帳は家に持って帰り,これからの学習にも役立てて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

スキー教室

画像1画像2画像3
5年生がスキー教室に行ってきました。

連日の寒さで雪もたっぷり!

たくさん滑って上達して帰ってきました。

帰りのバスで「楽しかった!」と感想を言ってくれました。

立春です

画像1画像2画像3
今日は暦の上で立春です。
まだまだ冷たい風が吹いていて,とても寒いのですが,
休み時間になると子ども達は元気いっぱいに遊んでいます。
校庭の桜の木を見てみると芽が少しずつ膨らんできています。
春が近づいているのですね。

寒さに負けずにがんばってます。

画像1
 中間休みには、5分間走に取り組んでいます。各学年別に曜日を決めて取り組んでいます。今日は6年生と4年生です。寒さに負けず、運動場いっぱい元気に走りました。
  他にも、休み時間には大なわとびをがんばる姿が増えています。「連続で何回跳べるかな?」目標を決めて、毎日記録に挑戦中です。
画像2

6年「コンピューター学習」

総合「コンピューター」の学習でタイピング技術をみがいています。
はじめは,ローマ字打ちに苦労していましたが,練習を続けることで
ブラインドタッチができるようになった子もいます。
中学の技術科でもコンピューターがあるので,しっかりと技術を身に
つけて卒業してほしいと思います。
画像1
画像2

持久走大会 2年

北堀公園で,持久走大会がありました。
低学年は1キロメートルを走ります。
子どもたちは準備運動の時から緊張していました。
ピンと張り詰めた雰囲気で,スタート地点に向かいます。

多くの保護者の方の応援もあり,
子どもたちはたくさんのパワーをもらったようです。
一生懸命走る姿に感動しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食最終日
3/19 卒業式
3/24 修了式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp