京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:103
総数:654060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

飯盒炊飯の窯を作ります

画像1画像2
 写真の場所に飯盒炊飯ができる窯を作ります。野外活動のための事前の学習をしたり、学年の畑でとれたものを焼いて食べたりします。
 この場所は、完成まじかのウッドデッキのそばです。窯で焼いたものをウッドデッキの上で食べたりすることができます。楽しみです。

エコ通勤に伴って

画像1画像2
 9月から学校現場もエコ通勤をすることになりました。多くの教職員が,(特別な理由や遠距離を除いて)車から電車へ,また自転車・バイクにとその通勤方法を変えました。それに伴って駐輪場が狭くなりましたので,新しく(写真の場所に)増設することにしました。ご来校の皆様もご活用ください。

運動会全校練習始まる

 9月25日(金)・30日(水)1・2校時
開・閉会式,エントリー種目,応援合戦などの練習をします。
画像1
画像2
画像3

紙飛行機9月号配布しました

 紙飛行機9月号を配布しました。配布文書一覧でご覧ください。

ねんてん先生の5・7・5

 夏休みから子どもたちにチャレンジするよう取り組んできた「あっぱれ五・七・五」ですが,今までに500点ぐらいの俳句や川柳を子どもたちが作ってくれました。その中から,12点を京都新聞に応募したところ,下記の2点が「ねんてん先生の5・7・5」に掲載されました。ねんてん先生の指導もコメントとして書いてありました。
 これからも「言葉」を意識して,「言葉」にこだわって,身の回りのことを見つめてほしいと思います。そして,5・7・5にまとめてほしいと思います。引き続き京都新聞には応募していきたいと思います。
・空ってね 青色だけじゃ ないんだよ  3年 女児
・青い空 あなたを見上げて ふっきれた 6年 女児

9月参観日保護者の感想

 配布文書に掲載しました。ご覧ください。ご意見いただきましてありがとうございました。

運動会「応援団」練習に熱い!

画像1画像2
 各組の応援団が中間休みなどを使って練習に励んでいます。どの組みも勝利への熱い思いが伝わってくるような練習風景です。

「てくちゃん」のその後

画像1画像2
 職員室前で「廊下は走らない」と訴え続けている「てくちゃん」です。みんなは,職員室前の廊下を歩く時,必ずと言っていいほど,この「てくちゃん」をさわっていきます。みんなからかわいがられています。おかげで廊下を走る人が少なくなりました。でも,時々…,「廊下は走らない!」と注意される人も…。みんなが安全に学校生活が送れるようにしていきたいですね。

運動会「全校ダンス」練習始まる

画像1
 今日から全校ダンスの練習が始まりました。まずは高学年から。昼間は暑い,そんな中みんながんばって踊っていました。それもとても楽しそうに・・・!

ウッドデッキ作業進む

画像1画像2画像3
 6年生がクレオトップをぬっています。毎日,掃除の時間を使って作業を進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了
3/19 卒業式
3/24 修了式  大掃除
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp