京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up227
昨日:238
総数:591145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

重要 今後の提出物一覧

★マラソン大会参加確認 12月2日(水)締め切り

★三者懇談会連絡用紙 12月4日(金)締め切り

★1月分学校給食申し込み 12月3日(木)締め切り

★1月分学校給食払い込み 12月4日(金)締め切り

★家庭地域教育学級参加申し込み 12月10日(木)締め切り

★マラソン大会事前健康調査 12月3日(木)締め切り



提出物 マラソン大会事前健康調査および健康相談について

 先日お知らせしましたマラソン大会に向けて、別紙のとおり「事前健康調査」および「健康相談」を実施いたします。より健康な状態で安全に大会が実施できますようにご協力をお願いいたします。
 健康相談をご希望の方は、健康調査用紙の5番にその旨をご記入ください。12月15日(水)13:30〜学校医の守屋先生による相談を実施します。

なお、健康調査は全員提出となっており増すので、12月3日(木)締め切りで担任までご提出くださいますようお願い申し上げます。

本日、生徒にプリント(表裏両面印刷)をお配りいたしました。
右のリンク、配布文書「学校だより」にPDF形式で掲載しておきますので、必要に応じてご活用下さい。

感嘆符 学校給食1月分について

1月分学校給食について、本日、通知とメニュー、振込用紙を配布しました。

申込書は 12月3日(木)締め切り
払い込みは12月4日(金)締め切り

1年生と育成学級(1年)は4640円(16回分)
2年生と育成学級(2年)は3480円(12回分)
3年生は4060円(14回分)
育成学級(3年)は4930円(17回分)です。

メニューと成分表を右側の「配布文書」にPDF形式で掲載します。

提出物 家庭地域教育学級のご案内

以下の内容で家庭地域教育学級が行われます。奮ってご参加ください。

日 時  平成21年12月15日(火) 午後7時〜8時
場 所  安祥寺中学校   いきいき交流ルーム(北校舎1階)
内 容  講演
演 題 「京扇子と私」(仮題)
講 師  講殿 尚志(こうどの たかし)氏(京都市山科区出身・京扇子伝統工芸士)


※参加ご希望の方は,12月10日(木)までに申込書をご提出ください。

本日、生徒にプリントを配布しましたのとあわせて右のリンク配布文書「学校だより」にもPDF形式で掲載しましたのでプリントアウトしてご利用いただいても結構です。

重要 学校だより 三者懇談会のお知らせ

 本日、学校だより第9号を配布しました。ご覧おき下さい。

あわせて「三者懇談会のお知らせ」も配布しました。こちらは、各ご家庭のご都合をお伺いする連絡用紙が付いております。日程を編成する上で大事な情報となりますので、12月4日(金)締め切りで担任までご提出を願います。

右のリンク配布文書「学校だより」に用紙をPDF形式で掲載しております。必要に応じてご活用下さい。

提出物 第11回マラソン大会について

12月24日(木)本校の恒例行事「マラソン大会」が行われます。

当日は朝9:00に疎水公園(別紙地図参照)集合で8kmのコースを走ります。

本日、生徒にプリントを2部配布しました。

★1枚目:マラソン大会参加確認について
 必ず全員が提出をして下さい。参加できない場合は理由を明確に記入して下さい。
 12月2日(水)までに担任へご提出を願います。

★2枚目:「第11回マラソン大会について」(要項)
 当日の集合時間や服装、持ち物、付近略図などの注意事項が記載されています。

右のリンク配布文書「学校だより」に上記2枚分をPDF形式でUPしておきます。
必要に応じてご活用下さい。


第三回家庭教育学級のご案内

 12月4日(金)13:30〜15:00
本校いきいき交流ルームにて家庭教育学級が実施されます。

今回のテーマは「ブリザードフラワー」(生花に特殊加工をすることで、生花がみずみずしさを損なうことなく長期に保つことができるようにすること)です。

COCOAnge(ココアンジュ)の岡本京子先生を講師にお迎えしてご指導いただきます。

参加費用は1名500円で当日徴収いたします。

持ち物は、はさみと持ち帰り用手提げ袋です。


本日、申し込み用紙付の案内を配布いたしました。定員は20名、先着順でしめ切りますので、参加申込書を11月26日(木)までに学級担任をまでご提出ください。

申し込み用紙付ご案内プリントは右側のリンク「配布文書」にPDF形式で掲載しておきますので、必要に応じてご活用下さい。

芸術家を学校に呼ぼう 〜音登夢とともに〜(写真編)

1枚目 全校合唱「ワインディングロード」
2枚目 副会長によるお礼の挨拶
3枚目 花束贈呈
画像1
画像2
画像3

芸術家を学校に呼ぼう 〜音登夢とともに〜(写真編)

1枚目 スペシャルサプライズ企画 PTA会長と学校長による熱唱
2枚目 コラボレーション01 YAさんピアノ連弾
3枚目 コラボレーション02 YKくんピアノ演奏

いずれもお見事でした。
画像1
画像2
画像3

芸術家を学校に呼ぼう 〜音登夢とともに〜

本日5・6限 本校体育館にて「芸術家を学校に呼ぼう 〜音登夢とともに〜」が行われました。この事業は文化庁が行う「芸術家を学校に呼ぼう」プロジェクトに学校長が申し込みをして実現しました。

音登夢(おととむ)とは、1998年、ヴァイオリンの木村直子さん、チェロの木村政雄さんのご夫婦によって結成された音楽企画集団で、その名の由来はユニット結成の時、京都フィルハーモニー室内合奏団時代から親交厚い俳優の常田富士男さん(まんが日本昔話の男性語り手)に「ユニット名、貴方達の息子2人の名前くっつけたら、いいよ」と助言いただき長男 音登(おと)次男 登夢(とむ)の名前を足して 音登夢(おととむ)と命名されたそうです。本日はお二人に加え、ピアノの南木優子さん、ソプラノの岡田由美子さんを含めた4名構成でお越しいただきました。

学校長のメンバー紹介に始まり、

*オペラ座の怪人のテーマ:ロイド・ウェッバー作曲
*ひばり:ディニーク作曲
*白鳥:サンサーンス作曲
*平城山(平城京遷都1300年記念の曲):北見志保子作詞、平井康三郎作曲
*猫のセレナード:ラセック作曲
*タイタニックから 愛のテーマ:ホーナー作曲
*サウンドオブミュージック メドレー:ロジャース作曲
*情熱大陸のテーマ:葉加瀬太郎作曲

が演奏されました。

事前に生徒に聞いた質問にもメンバー全員がご自身の体験に基づくお話を交えながらお答えいただきました。音楽や楽器を好きになり、聞き手に伝えることで相手に感動を与えることができるのが嬉しいとおっしゃっていたのが印象的でした。

スペシャルサプライズ企画(びっくりするような目玉企画)としてPTA会長Kさんと学校長が音登夢の伴奏で「故郷」をデュエットして下さいました。PTA会長の本格的な歌声に会場は大喝采となりました。

第2部として生徒と音登夢のコラボレーション(共同・協調・共同作業の意)企画がおこなわれ、本校1年2組のYAさんがピアノ連弾によるハンガリー舞曲第5番(ブラームス作曲)を音登夢の伴奏で披露してくれました。次は2年1組YKくんがピアノでトルコ行進曲(モーツァルト作曲)を見事に演奏してくれました。会場はおおいに盛り上がり、フィナーレへ・・・

最後は音登夢の伴奏で「ワィンディングロード(綾香×コブクロ)」を全校で合唱しました。3年生女子の精鋭によるオブリガート(古典派以後の音楽で、主旋律と競うように奏される独立した旋律的伴奏、助奏。)が掛け合いとなり美しいハーモニーを響かせてくれました。

生徒会副会長TYさんがお礼の言葉を述べ、本部生徒から音登夢の皆さんに花束が贈呈されて楽しかった時間が終わりました。

一般に日常的には味わう機会の少ないクラシック音楽を優しく・楽しく我々に伝えてくださった音登夢のみなさん、本当にありがとうございました。


音登夢のウェブページ http://ototom.com/ もご覧下さい。

1枚目 立て看板
2枚目 学校長によるメンバー紹介
3枚目 演奏の様子

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 球技大会予備日 午前中授業 キャプテン会議
3/18 午前中授業
3/19 修了式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 春季休業〜4/4

学校だより

配布文書

学校評価

保健だより

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp