京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:27
総数:629187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

2年のページ  おしゃれな動物

2月24日(水)
 図工で紙ねんどを使って,動物をつくりました。仕上げはおしゃれに色つけをして完成です。何種類ものおしゃれな動物が仕上がりました。
画像1
画像2

2年のページ  はこの形をしらべよう

2月24日(水)
 算数ではこの形をしらべる勉強をしています。面はいくつあるかな?どんなかたちかな?実際にいろいろなはこを持ち寄って調べました。調べたあとは,箱に色画用紙をはってきれいに仕上げました。
画像1
画像2

五大力さんにいってきました

画像1
画像2
大きなおもちやごまたきをしているのを見学しました
たくさんの人が観光に来ていました

春・春・春!

2月23日(火)
 今日は,異常に気温が上がりました。山科川河川敷で子どもたちが走っていると,カラスが飛んできて,川の中にジャポン!水浴びをはじめました。春ですねえ。
画像1

4年のページ  持久走大会コース試走

2月23日(火)
 午後から,ものすごく気温が上がり4月を思わせるあたたかい日になりました。6校時に,山科川へ持久走大会のための試走に行きました。
 元気よくスタートしましたが,中間地点では汗いっぱいです。全員完走後は爽快感いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

醍醐寺五大力さん もち上げ!

2月23日(火)
 今日は,醍醐寺五大力さんの「もち上げ」があります。全国各地から多くの観光客が来られることでしょう。
 本校の周りには,案内の立て看板が立ち並んでいます。今年は,学校行事の都合で4組さんだけが,見学に行きます。
 下校時や放課後に車が多く通りますので,交通事故に十分気をつけてくださいね。また,子どもだけで行くことはできません。各小中学校の先生もパトロールしていますので,注意を受けないようにお家の方と一緒に行きましょう。
画像1
画像2

3年のページ  クラブ活動見学

2月22日(月)
 6校時のクラブの時間に,来年から入るクラブ活動の見学をしました。4年生以上の子どもたちが楽しく活動している様子を見学して,「早くやりたい」とか「もう入るクラブを決めたよ」とかいう3年生がいました。
 4年生になれば,クラブ活動だけでなく,放課後の部活動にも参加できます。楽しみですね。
画像1
画像2

3年のページ 持久走大会コースの試走

2月22日(月)
 今日,3〜4校時に山科川河川敷まで行き,持久走大会で走るコースを試走しました。運動場を何回も回っているよりも気持ちよく走れましたが,さすがに1500メートルは長い距離ですので,スタートダッシュで飛び出した子どもより,常に同じペースで走った子どもの方が記録は良かったようです。
画像1
画像2
画像3

牛乳パックづめ最高は19個!

2月22日(月)
 給食委員会が給食時の牛乳パックの返却の仕方を調べ発表しました。一つのパックに折りたたんだパックをつめて,カサを減らして返却していますが,今回の調査で一つのパックに何と19個のパックを折りたたんでつめているクラスがありびっくりでした。
 
 
画像1
画像2
画像3

ニーハオの意味

2月22日(月)
 今朝の児童集会での先生の1分間スピーチは,日本語教室の先生でした。
中国語のあいさつ「ニーハオ」の意味について教えていただきました。
 私たちは,「こんにちは」「おはよう」などと同じ意味だと思っている人が多いと思いますが,「ニーハオ」の正しい意味は「あなたはすばらしい人ですよ」という意味だそうです。
 人はだれでも,ほめてもらうととても気持ちいいものですね。「おはよう」「こんにちは」という日常のあいさつの中にも,そんな意味をこめていうことも大事ですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 6年 栗陵中学校出前授業
3/18 給食終了  卒業式準備・リハーサル
3/19 卒業式
3/20 中山保育園卒園式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 大掃除

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp