![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:40 総数:304548 |
チューリップの球根
11月27日,5時間目に,チューリップの球根を植えました。
長い間,育てていたアサガオには,種ができ,たくさんとることができました。 そのアサガオも枯れてしまい,抜いたあと,チューリップの球根を植えました。 色は,いろいろ。 どれにしようかな・・・。 いろいろ迷って決めました。 赤・白・黄・赤黄・ピンク,どんなきれいな花が咲くか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 玉ねぎを植えました
11月25日の水曜日,地域の方にお手伝いいただき,玉ねぎの苗を植えました。
地域の方が,丁寧に種から育ててくださり,たくさんの苗を持ってきてくださいました。 一株ずつ丁寧に植えていきました。 「ねぎみたいなにおいがしている!!」 「上のところって食べれんのかな?」 いろいろな発見がありました。 一番驚いたのは,たまねぎが根っこじゃないということです。 地域の方からのお話によれば,玉ねぎは,葉っぱ・くきの一部だそうです。 地域の方にお世話になりすぎて,子どもたちからは, 「だれが水をやるのですか?」なんていう質問も・・・ 自分たちで,水やりやお世話をがんばって大きな玉ねぎを収穫します。 ![]() ![]() 毎日,朝早くからありがとうございました![]() ![]() 今年はじめてのだいこん![]() 赤いだいこんやカリフラワーもあります。 今年もおいしいだいこんが取れそうです。 全部で700本ほどあるようです。 楽しみです。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() あいあい山階5年をふりかえって
11月17日,子どもたちの授業を見ていただいた後,第3回あいあい山階が行われました。地域の方,保護者の方,山科や他府県の先生方の参加がありました,あいあい山階は今年で5年が過ぎます。
4名のパネラーの方からは,子どもたちの成長のことや課題が出されました。 他府県の先生からは「山階小の子どもたちが,よく話し考えているのはこれまでの取組があるから,地域の活発な活動があり,子どもたちへのかかわり方がよいからだとわかりました。」という感想がありました。ふりかえることでこれからの方向性が確認できたように思います。とてもよい会になりました。 ![]() ![]() フルーツの森で![]() ![]() ![]() 5年生はみかんを収穫しました。新聞社の方が取材に来られました。 フルーツの収穫![]() ![]() ろうかを走らないでください![]() ![]() 地域の先輩と秋のものをつかって!!![]() ![]() ![]() 「山かいのあきをたんのしもう」の学習です。 今日は,春にお世話になった地域の先輩に来ていただきました。 「どんぐりぐるぐるマンチーム」「やじ人形チーム」「まとあてがんばれチーム」などの10チームにわかれて,あきのものを使っていろいろなものを作りました。 「いとをつなげるところまでは,じょうずにできました。けど,じゅずだまをとおすのがすごくむずかしかったです。」 「さいしょはやじろべえがたたなかったけど、ちいきのせんぱいがてつだってくれてたつようになりました。」 地域の先輩にたくさんのことをお手伝いしていただき,すてきな秋の宝物が完成しそうです。次の活動が楽しみです。 |
|