京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:68
総数:260126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

初めての体験

画像1
まちにまったイリオス訪問。
とても楽しみにしていました。

「どんなところだろう」
「どんな人がいるのだろう」

ワクワク ドキドキ

どても親切なおじいちゃんおばあちゃんばかりで有意義な時間になりました。

また今度訪問できるかな。

ゴミ0の取り組み

学年ごとに役割分担をして,学校の草抜きをしました。
暑い日でしたが,みんなで一生懸命がんばりました。
画像1画像2

新しい友達

5年生に新しい友達がやってきました。
名前は、太郎君、次郎君、花子さん・・・・
なんて名前をつけても分かりません。

理科の授業でメダカを飼うことになりました。
毎日見るのが楽しみ。
大切に育てています。
画像1画像2

ピーマンを収穫

画像1画像2
ピーマンが大きな実をつけはじめ,食べられそうなものは収穫しました。どんどん実ってくれるように水やりもがんばっています。

読書週間

6月15日(月)〜26日(金)の2週間は読書週間になっています。その取組の一つとして読書ボランティアさんの本の読み聞かせがありました。音楽を奏でながら楽しい物語を読んでいただいたり,「とんでったバナナ」を歌いながらパネルシアターをみせていただいたりしました。最後に図書委員会から読書のしおりをプレゼントしてもらい子どもたちも大喜びでした。
画像1画像2

中京福祉祭(和太鼓)

6月21日(日)元教業小学校で中京福祉祭が開催されました。そのオープニングに本校の部活動で取り組んでいる和太鼓の演奏を披露しました。曲目は「豊年太鼓」と「朱六太鼓」です。子ども達は日頃の練習の成果を発揮して大きな太鼓の音を響かせていました。
画像1画像2

大学生と学ぼう・遊ぼう

6月20日(土)今年初めての大学生と学ぼう・遊ぼうがありました。BBSの学生が指導者になって,子どもたちに国語と算数のプリントの問題をていねいに教えてくれました。学習会が終わったら,お楽しみの時間です。運動場で大縄をしたり体育館でバドミントンをしたりしていきいきと活動していました。
画像1画像2

頑張った朱六タイム

画像1
6月4日に朱六タイムがありました。
5年生では歌と詩の発表をしました。
毎朝練習をし、立派な発表になりました。
頑張りました。

ピーマンの草ぬき

画像1画像2
ずいぶん大きくなったピーマンですが,その分周りの雑草もいっぱいになってきたのでみんなで雑草をぬきました。となりに理科の学習で育てていたじゃがいもが大きくなっていたので,じゃがいもほりもしました。

緑のカーテン

1年の教室の運動場側にたてわり班で協力して“ゴーヤ”“アサガオ”“ヘブンリーブルー”等の植物を植えました。これらの植物は,やがてつるが校舎の2階,3階まで伸びていき,カーテンをしたようになります。葉っぱのカーテンは直射日光をさえぎり,室温の上昇を抑え,二酸化炭素を少なくする地球温暖化防止にも役立ちます。子どもたちが植物の成長を身近に楽しむことができるとともに,環境にもやさしいので一石二鳥です。今年は昨年度よりもカーテンの高さや面積が大きいのでどのような緑のカーテンができるのか楽しみです。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価22

学校経営方針

平成22年度 教員公募

平成24年度研究発表会案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp