京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:33
総数:387902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

7月10日の給食

画像1
この日の給食は、京都の夏野菜を使ったメニューでした。


・はいがまいごはん
・牛乳
・京野菜のごまみそかけ(加茂なすと万願寺とうがらし)
・ひらてんの煮付け

野菜を収穫!!

画像1画像2画像3
学校園で作っている野菜を、収穫しました!!

大きなナスが、たくさん出来ていまいた。
トマトは、まだ緑色。もう少し、待たないと駄目みたいです。
オクラは、ほんの少ししかできませんでした。
これからなんでしょうか?
ひょうたんが、4〜5個出来ています。

まだまだ、楽しみがつきない、学校園です。

発明協会

画像1画像2画像3
発明協会の方が来られて,発明のおもしろさについてお話してくださいました。
子ども達は,みんな熱中して発明に取り組んでいました。

スキルタイムの様子

画像1画像2
毎日5校時前の5分間、5時間目の授業へとスムーズに入れるようにと、スキルタイムを実施しています。
職員室横にある竹田小学校独自の漢字と計算のドリルを使って、自分で学習を進めています。
写真は、ドリルを選びに来た子供たちの様子です。

生き物を調べよう(夏)

理科の学習「生き物を調べよう(夏)」で,竹田公園に行きました。春と比べてたくさんの種類の生き物を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました。

画像1
 先日、社会見学で京都タワーと四条周辺に行ってきました。
子どもたちは、タワーに上って京都市を一望したとき、大きな
歓声が上がっていました。そこから、四条通りや錦通りを歩き
竹田の町とのちがいを調べていました。次は秋に嵐山に行きます。

南部リサイクルセンター見学

7月1日に4年生が社会見学に行きました。午後からは南部クリーンセンターとともに,南部リサイクルセンターへも行きました。ペットボトルや空き瓶などのリサイクルの様子を見学しました。また,クイズをしたり,体験できるコーナーで楽しんだりもしました。
画像1画像2画像3

南部クリーンセンター見学

7月1日に4年生が社会見学に行きました。午後からは横大路にある南部クリーンセンターへ行きました。集められたゴミを焼却することや,その灰の行方,排気ガスをきれいにする仕組みなどを教えてもらいました。
画像1画像2画像3

トマトを収穫しました。

画像1
生活科で栽培しているトマトが、赤く大きくなりました。
とっても甘そうでおいしそうです。

鳥羽水環境保全センター見学

7月1日に4年生が社会見学に行きました。午前中に鳥羽水環境保全センターに行きました。京都市の下水が集まり,それが川に流せるくらいにまできれいになっていく様子を,見学しました。丁寧な説明をしていただき,子ども達にも分かりやすかったです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 6年生を送る会
3/18 給食終了
3/19 卒業式授与式

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp