京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:224
総数:758048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

女子バレーボール通信

平成21年度京都市バレーボール秋季大会(予選リーグ)が10月24日(土)北野中学校で開催されます。予選Dグループ、八条、洛南、九条、北野の4チーム総当り戦。
みなさん応援宜しくお願い致します。

体育祭めざし、健康に気をつけよう!

 夏休みが終わって、1ヶ月ほどすると、5日間のシルバーウィークが待っていました。部活動で頑張っていた生徒になかには、休みもほとんどなかった人がいたかも知れません。また、休みが続くと、規則正しい生活が乱れる場合もあります。いずれにしても、心配なのが健康です。
 インフルエンザが猛威をふるっていることが、日日のニュースなどで伝えられていますが、幸いにして、本校ではインフルエンザが広がっている状態ではありません。ただ、健康に気をつけることは、最大の予防の一つです。どんなに注意しても、かかってしまう場合もあるものですが、それでも日ごろから、食べ物に注意し、手洗いやうがいを心がけ、体力をつけることはとても大切です。
 本校の保健だよりにも、詳しく書かれているので、ぜひご一読下さい。(配布文書の項目をクリックしてください)

 なお、10月3日(土)には、体育祭があり、現在今練習真っ盛りです。みなさまの競技の観戦・応援をお待ちしております。(配布文書に、体育祭のプログラムを掲載しました)
 

平成21年度 体育祭のご案内

 仲秋の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は本校の教育活動にご理解ご支援、誠にありがとうございます。
 さて、下記の日程にて恒例の体育祭を実施いたします。生徒たちは日頃の練習を積み重ね、みんなで力を合わせて、努力の成果を発揮しようとしています。
 何かとご多用の時期とは存じますが、ぜひとも参観いただき、生徒への温かい励ましと応援のお言葉を賜れば幸いです。

※なお雨天による延期等は、唐橋小学校、南大内小学校、八条中学校の各校門に、延期・中止時のみ午前7時30分〜9時00分まで掲示します。また、このホームページにて確認することができます。


                    記

 日 時  平成21年10月3日(土) 午前9時〜 【 雨天 7日(水) 】

 場 所  八条中学校グランド

※自転車、バイク等は東門より進入し、指定の場所に駐輪してください。自動車でのご来場はご遠慮いただきますよう宜しくお願いいたします。

楽しい小学生部活動体験!!

 本日、唐橋小学校、南大内小学校の6年生の児童が、本校に集って、中学校の部活動を体験しました。楽器の演奏を先輩から教わったり、ラケットの振り方を学んだり、先輩と一緒にダッシュやランニングを、いかにも楽しそうにがんばっていました。楽しいだけではなく、厳しいトレーニングの場所であることも、感じ取ってくれたかもしれません。いずれにせよ、来年に向けて、八条中学校への進学の意欲が高まってくれることを願ってやみません。
 ほんとうにごくろうさまでした。
画像1画像2画像3

2年生 チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 2年生の「生き方探求・チャレンジ体験」が8月31日(月)から9月4日(金)までの5日間実施されました。生徒たちが地域を中心に31ヶ所の事業所に分かれ、職業体験をさせていただきました。
 ご協力いただきました事業所の皆様、お忙しい中、生徒たちのために貴重なお時間をさいていただき、本当にありがとうございました。
 生徒たちにとって初めての経験であり、仕事の楽しさやきびしさなど肌を通して実感したことと思います。また、生徒たちの普段の学校生活とは違った顔やいきいきとした様子を見ることができました。この貴重な体験を今後の生活や進路展望に生かしていってもらいたいと考えています。
 

女子バレーボール部夏合宿

8月15日(土)〜19日(水)4泊5日で石川県羽咋市能登青少年交流の家に夏合宿に行ってきます。

女子バレーボール部通信

試合の予定
7月22日(水)夏季大会  伏見中学校 12時開始予定
 応援をお待ちしています。

平成21年度 合唱コンクール・保護者アンケートまとめ

本日の合唱コンクールの保護者アンケートがまとまりました。
ご協力ありがとうございました。

平成21年度 合唱コンクール・保護者アンケートまとめ(H21.6.28)

・すごく本格的な感じでびっくりしました。ありがとうございました。
・1−1の男女のハーモニーがとてもきれいでした。聞いていて気持ちよかったです。
・自分たちがしていた頃は(ちなみに30年前!!)もっと不真面目だったです。それにくらべて素晴らしかった。
・皆、がんばって歌えていました。思っていたより真剣に取り組んでいる気がしました。
・かっこよかった。すごかった。(年長・妹) まだ1年生ですが、声変わり途中の男子もがんばっていて、小学生の頃とは違った趣がありました。(母)
・毎年クラスの団結をはかるには良い企画と思いますが、課題曲を一般的な曲にしてコーラス風にアレンジすれば生徒達ももっと熱心になるように思います。例えば流行歌にすれば良いのでは?
・ここ数年びっくり。男子の声もとても響いていて!!そして各クラス共々団結しているのがよくわかります。今のその気持ちをいつまでも忘れないでほしいです。
・生徒の「やるときはやる!」という姿が感じられ、感動してきかせてもらいました。それに反して保護者の方で、ずっとしゃべり続けておられる方があり、とても悲しかったです。
・過去何回かこのコンクールを見せて頂いています。どのクラスも一生懸命で立派な姿を見ることができてうれしく思います。見る態度も過去に比べると良かったと思います。校長先生のお話のように、変わりゆく八条中学校を少し感じました。でも残念なのはステージに上がるときの女子のスカートのウェストで折り上げている姿でした。折りすぎるのもだらしなく見えました。ステージに上がるときは普通の方がかわいいのではないでしょうか。先生方も体育館シューズをはいたほうがいいと思いました。
・よかったよ。1年すごい。1年3組すばらしい。
・日頃は大勢で歌を歌うのがはずかしく、なかなか口を開けない男子が大きな声で歌う姿、よかったです。練習の声が聞こえてくる我が家。中学生も良いところがいっぱいあります。
・2年生まで聞いていました。どの学年もとても良かったです。
・2年1組が良い!
・美しい歌声を聞かせて頂いて、たいへんすがすがしい気持ちになりました。皆さんの頑張りに有難うと言いたいです。
・みんな一生懸命がんばっていたと思います。声もよく聞こえていて良かったと思います。
・みんながんばっていて良かったです。
・目標に向かってみんなで協力している姿勢が伺えて良かった。
・暑い中、みんながんばっていました。みんなに金賞をあげたいくらいでした。
・すばらしい皆様のコーラスを聴き、心から喜びを感じました。今後ともいいコーラスを練習してください。ありがとうございました。
・我が娘は2年生ですが、1年生の時と比べずいぶん皆成長したと感心いたしました。皆まじめに取り組めて良かったと思います。飯野先生もいつもビデオに写真に、ありがとうございます。
・みんな良かったと思います。2年3組の指揮とピアノがすごかった。ピアノの人が見えないのが残念かなあと思います。

合唱コンクール2

画像1画像2画像3
3年生の写真です。

本日 合唱コンクール

 蒸し暑い梅雨のさなかですが、本校では合唱コンクールを実施しました。
この1ヶ月の間、生徒たちはクラスのため、学校のため、そして何よりも自分のために、一生懸命練習を積み、歌声を合わせ、ハーモニーを作り出し、盛り上がりと静謐な歌声の世界を作り出してきました。合唱は一人がいくら力を入れてもよくなるわけでありません。しかし、一人ひとりが心を合わせようとしなければ、調べは乱れ、美しさは損なわれます。今年度は、例年以上に多くの保護者を迎え、夏の暑さを吹き飛ばすほどの、熱気に満ちたコンクールでした。
 成績は1年生の金賞は3組。曲名は「この星に生まれて」
    2年生の金賞は1組。曲名は「COSMOS」
    3年生の金賞は3組。曲名は「明日のために}
惜しくも、金賞を逃したクラスもあるのですが、これまでの取り組みの熱の入れようは、どことも遜色なく、どのクラスも金賞をとってもよいほどの成果であったと思います。本当にご苦労様でした。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp