京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up28
昨日:24
総数:564858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 重さを調べよう 2010/3/10

画像1画像2
学習のまとめをしました。
ノートに自分なりにこの単元で学習した大切なことをまとめていました。

3年生 モチモチの木 2010/3/10

画像1画像2
『モチモチの木』の登場人物紹介を仕上げ,斉藤隆介さんの作品を読み,登場人物紹介カードを作っています。みんな学習したことを生かして,すらすらと作り上げていました。

4年 社会見学(その10) 2010/3/10

画像1画像2画像3
友禅染体験コーナーでは,コースター作りをしました。
オリジナルのデザインを楽しめるとあって,子どもたちは大喜び。
「自分の名前を入れてん」
「記念に日付も入れた」
「ええのできたわ」
「もっと時間がほしかったな〜」

おうちに持って帰ったコースターを見てあげてください。
いいものができましたよ。

4年 社会見学(その9) 2010/3/10

画像1画像2画像3
京都伝統産業ふれあい館では,2グループに分かれ,伝統工芸品を見たり,京友禅の体験をしたりしました。
伝統工芸品を見ていると,休日しか見ることのできない職人さんの実演コーナーがありました。子どもたちは,学習したことをさらに詳しく知ろうと,職人さんに質問をしたり,実際に技を教えてもらったりしていました。
「職人さんの技はやっぱすごいな〜」
「なんでそんなきれいにできるの?」
職人さんの技はやはりすごいです。

4年 社会見学(その8) 2010/3/10

画像1画像2画像3
少しの時間でしたが,お弁当を食べた後,雨の中,動物園内を散策しました。
園内も少しずつ改装されていて,
「前に来たときと違う〜」
「これ見たかってん」
と楽しそうに見ていました。

4年 社会見学(その7) 2010/3/10

画像1画像2画像3
子どもたちは雨にも負けず,楽しそうにお弁当を食べていました。
おいしいお弁当を作っていただき,ありがとうございます。

4年 社会見学(その6) 2010/3/10

画像1画像2
南禅寺を通って,京都市動物園に入り,
「さあ,お弁当〜♪」
というときに雨が降ってきてしまい,子どもたちは屋根のあるところでしかお弁当を食べられませんでした。

4年 社会見学(その5) 2010/3/10

画像1画像2画像3
道中は雨が降っていなかったので,傘を差さずに歩くことができました。
田辺朔郎の銅像を見た後,疏水沿いを歩きました。

4年 社会見学(その4) 2010/3/10

画像1画像2画像3
インクラインを実際に歩きました。
「長い距離やな〜」
「すごい坂道やな〜」
歩くと10分ほどはかかります。


「もしかしたらインクラインと南禅寺水路閣が世界の文化遺産になるかもしれない」
という話があります。
世界遺産になると柵が作られ,立入り禁止となるようです。

4年 社会見学(その3) 2010/3/10

画像1画像2画像3
タッチパネルで映像を見たり,クイズに答えたりする子もいました。
全問正解して「おれは疏水博士や〜」と喜ぶ子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/14 体育館 ワックスかけ (使用できません)
3/18 給食終了 
3/19 卒業式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp