京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:76
総数:629659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ  水泳学習スタート!

画像1
画像2
 今年も水泳学習がはじまりました。6年生の子どもたちにとっては,小学校生活最後の年の水泳学習になります。しっかり目標を達成できるように取り組んでいきたいと思っています。

5年のページ 「待ちに待った水泳学習!」

画像1
画像2
画像3
 6月24日(水)
 5年生は昨日はじめてプールに入り,いよいよ今日から水泳の授業がはじまりました。やはり基本はバタ足です。ひざが曲がってないかペアーになって注意しあいました。5年生は水泳の専門の先生がおられるので,基本からみっちり教えてもらい全員が25メートル以上泳げるようになることが目標です。

2年のページ 「虫歯予防!」

画像1
 6月24日(水)
 保健室の先生から歯みがき指導をしてもらいました。日頃しっかりみがけているかな?みがき方はまちがってないかな?紙芝居をしてもらい,わかりやすく正しい歯みがきのやり方をまなびました。

「緑のカーテン」ゴーヤが結実しました。

画像1
画像2
画像3
 緑のカーテンのために育てている「ゴーヤ」が結実し,かわいいミニゴーヤが10数個できています。
 ヘブンリーブルーのあさがおも2階に届きはじめました。

生き生きビオトープ

画像1
画像2
画像3
 ここ数日の雨でビオトープの水生植物が生き生きしてきました。「がま」「菖蒲」「せり」「スイレン」等々の一段と大きくなっています。

3年のページ 夏も近づく八十八夜・・・!

画像1
 6月23日(火)
 音楽の時間に「茶つみ」の歌の学習をしました。みんな立ち上がってペアーになり,昔懐かしい「せっせっせい」をしました。

LD等通級指導教室の取組

画像1
画像2
 本校では,普通学級に在籍するLD(学習障害)ADHD(注意欠陥多動性障害)高機能自閉症(アスペルガー症候群を含む)等の発達障害のある児童のために,LD等通級指導教室を設置しています。
 この教室への入級は,保護者了解のもとで週1〜数時間,普通学級から通級して,児童が集中して学習できるように,また情緒安定のために個々の児童にあった個別の指導計画を作成して取り組んでいます。
 特に児童が集中して教科の学習ができるように,教室内は掲示物等も最小限にし,視覚制限して個別に担当教諭がかかわっています。
 また,1時間(45分間)の授業を分割して,振り返り(最初に見通しを持たせる)→個別学習(国語や算数を中心にクラスにもどった時に自信を持って学習ができるように)→プレイセラピー(情緒の安定のために児童の好むことのできる時間)→振り返りカードの記入(授業の流れを振り返る力をつける)などのいくつかのパターンを決めて学習しています。

6年のページ 理科室での授業は大好き!

 理科室での授業は,実験教材や観察教材がいっぱいです。みんな興味を持って意欲的に学習しています。
画像1

1年のページ くつのぬぎかた100点!

 6月23日(木)
 身体計測で保健室に行きました。保健室に入る時の約束をしっかり守り,自分のくつをていねいにそろえていました。
画像1

4年のページ 「初泳ぎ!」

画像1
画像2
 6月23日(火)
 むしむしして不快指数の高い日になりましたが,今年度初めてのプールに入りました。「最高に気持ちいい!!」「やったー!」・・・歓声が飛び交っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/14 自転車安全運転教室(石田仮設グランド)
3/17 6年 栗陵中学校出前授業
3/18 給食終了  卒業式準備・リハーサル
3/19 卒業式
3/20 中山保育園卒園式

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp