京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:31
総数:357838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日の給食は 「ソース焼そば」 でした

 今日の給食は,台風用物資として学校に保管してあった給食物資を使用した,「ソース焼そば」でした。

 「ソース焼そば」は,台風が来たときに備えて学校に保管してあった,「中華乾麺」や「乾燥にんじん」,「乾燥たまねぎ」が使われ,それに「豚肉」と「いか」,「キャベツ」が加えられていました。ウースターソースやバーベキューソース,塩,こしょうなどで味付けされていて,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「ソース焼そば」 でした 2

 今日の給食は,台風用物資として学校に保管してあった給食物資を使用した,「ソース焼そば」でした。

 今日の給食の献立は,「ソース焼そば」,「牛乳」,「わかめスープ」,そしてデザートに「プリン」がついていました。今日の給食には,ご飯やパンがつかなかったので,いつもより麺の量が多く入っていて,しっかりと食べることができました。

 「わかめスープ」は,台風が来たときに備えて学校に保管してあった,缶詰の「うずらたまご」や「わかめ」,「はるさめ」,「しいたけ」などの乾物が入っていました。ソース焼そばに負けず劣らず,わかめスープもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

今年1年間もち続けたい心 (5年生)

 5年生の子どもたちが,「今年1年間もち続けたい心」を題に書き初めをしました。「どんな心でこの1年間を過ごしたいか」をしっかりと考えた後,難しい漢字は漢字辞典で調べ,書く内容が決まったら墨をすって,書き初めの準備が完了しました。

 「感謝する心」や「諦めない心」,「自分に勝つ心」,「努力する心」などの今年1年間の誓いを,画箋紙に一筆一筆慎重に書き進めていました。
画像1画像2

花背 「山の家」 4日目 (キャンプファイヤーの練習)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での4日目(めあて 挑戦)の様子をお伝えします。

 山の家での最後の夕食をおいしく食べ終わり,午後6時から最後の夜のお楽しみ「キャンプファイヤー」の出し物の練習を,班ごとに決められた場所で行いました。1時間後には,キャンプファイヤーが始まります。どの班も,必死になって練習を行いました。
画像1画像2画像3

「作品展」 の作品を募集します

画像1画像2画像3
 2月15日(月)〜19日(金)の5日間,2月の恒例になっています「作品展」を開催する予定です。この作品展におきましては,児童の作品のほか,保護者のみなさまや地域のみなさまの作品も,展示するコーナーを設けます。絵画・書・手芸作品・立体作品など,ジャンルは問いませんので,出展していただける作品がありましたら,下記の要領で学校へお届け下さい。

                          記

1.〆 切   平成22年 2月 9日(火) 午後5時00分厳守

2.搬 入   京都市立新道小学校 職員室へお届け下さい。

* 「作品展」の詳細につきましては,後日「ホームページ」及び「学校だより」で
 お知らせします。

* 画像は,昨年度の「作品展」の,保護者・地域のみなさまのコーナーです。

「ルンルンカルタ大会」 が始まりました

 今日1月12日(火)から21日(木)までの8日間の予定で,新春の恒例になっている児童会主催の「ルンルンカルタ大会」が始まりました。

 この「ルンルンカルタ大会」は,各学級で一人一人のいいところを見つけて紙に書いたものを読み札にし,児童会の役員が子どもたち全員の顔写真を撮って印刷したものを絵札にして行います。読み札にはその子の優しいところや,何でもがんばってするところ,長所や特技など,一人一人の子どもたちのいいところを見つけたことがしっかりと書かれています。今年もA〜Hの8つの「なかよしグループ」ごとに実施します。

 今日はAグループが,「ルンルンカルタ大会」を行いました。中間休みに作法室に集まったAグループの子どもたちは,読み札を読む児童会の役員からカルタ大会のルールを聞いたあと,手を頭の上に置いてカルタ大会が始まりました。76人全員の絵札が中央に置かれ,読み札が読み上げられるとすぐに,画像右のような状態になりました。
画像1画像2

「ルンルンカルタ大会」 が始まりました 2

 今日1月12日(火)から21日(木)までの8日間の予定で,新春の恒例になっている児童会主催の「ルンルンカルタ大会」が始まりました。カルタ大会はなかよしグループの,8つのグループで行います。今日,中間休みに作法室に集まったAグループの子どもたちは,楽しそうにカルタ大会を行っていました。

 絵札の枚数が少なくなってくると取る方も必死,最後の1枚になると画像右でご覧のように手がいくつも絵札に重なりました。
画像1画像2

「ルンルンカルタ大会」 が始まりました 3

 今日1月12日(火)から21日(木)までの8日間の予定で,新春の恒例になっている児童会主催の「ルンルンカルタ大会」が始まりました。

 読み札を読むのは,児童会の役員の子でした。1枚1枚の読み札を,みんなによく分かるようにゆっくりと,はっきりと読みました。絵札を全部取り終わると,枚数を数えて今日の「ルンルンカルタ大会」は終了しました。
画像1画像2画像3

「宵ゑびす」 のパトロールを行いました

 1月9日(土)は「ゑびす神社」の「宵ゑびす」,学校の周辺には露店がたくさん建ち並び,深夜まで参拝者が絶えません。この「宵ゑびす」にあわせて,PTAが主催し教職員も参加して合同で,「宵ゑびすパトロール」を実施しました。

 新道通の通用口に午後5時に集合し,腕に「防犯」と黒字で書かれた黄色い腕章をつけて,2つのグループに分かれて午後5時10分に学校を出発しました。学校から大和大路通を北上し四条通までを往復して,子どもたちの安全を守るパトロールを行いました。
画像1
画像2
画像3

「宵ゑびす」 のパトロールを行いました 2

 1月9日(土)は「ゑびす神社」の「宵ゑびす」,学校の周辺には露店がたくさん建ち並び,深夜まで参拝者が絶えません。この「宵ゑびす」にあわせて,PTAが主催し教職員も参加して合同で,「宵ゑびすパトロール」を実施しました。

 学校から大和大路通を北へ,四条通までを往復する小1時間のパトロールでしたが,学校での指導が徹底していたせいか,一人で出歩いたり,不要な買い物や買い食いをしたりする子は,ほとんど見かけませんでした。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
3/17 校内クリーン作戦(午後)
3/18 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/19 平成21年度「卒業式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp