京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:31
総数:357838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

上手に履こう 「スケート靴」 (1年生)

 本校では2月19日(金)に冬のスポーツ「スケート教室」を,西京極にある「京都アクアリーナ」で実施します。この日は,1年生から6年生までの全校児童が参加し,スケートを楽しみます。

 このスケート教室を前に,初めてスケート教室に参加する1年生が,スケート靴を履く練習をしていました。金具に靴紐を引っかけたり,靴紐をギュッと絞ったり,靴紐を結んだり,先生に手伝ってもらってしましたが,1年生にとってはなかなか難しい作業のようでした。スケート靴を返す用意の練習もしましたが,ちょうちょ結びができる子が大変少なかったようです。

 スケート教室の当日は,上手にスケート靴が履けるか,きちんと返すことができるか,今からとっても心配です。
画像1画像2画像3

「みんなでつくろうフェスティバル」 の準備をしています (2年生)

 2年生の子どもたちが生活科の時間に,「みんなでつくろうフェスティバル」の準備をしています。「みんなでつくろうフェスティバル」では,「ブンブンごま」や「紙コップ人形」,「輪投げ」など,いろいろなコーナーができます。

 この「みんなでつくろうフェスティバル」には,12月の「あそびランド」に招待してもらった1年生や,保護者のみなさん,教職員のみなさんも招待して楽しんでもらう予定です。いつするのかは,1年生と相談して決めます。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 5日目 (焼き杉板づくり)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 福嶌先生のお話が終わり,最終日5日目の2つ目の活動は,「焼き杉板づくり」でした。1日目の野外炊事の時に焼いた杉板を1枚ずつもらい,ピカピカになるまで磨きました。杉板はピカピカになりましたが,手のひらが…。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 5日目 (焼き杉板づくり) 2

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 杉板に絵や文字を書く前に,杉板に金具をつけて紐を通す活動を行いました。金具がかなり小さく,杉板につけにくかったようですが,2人で協力して何とか金具をつけることができ,紐を通すこともできました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 5日目 (焼き杉板づくり) 3

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 さあ,杉板に絵や文字を書いていきます。いろいろなペンを使って,山の家に似合う絵や文字をしっかりと書き込んでいきました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 5日目 (焼き杉板づくり) 4

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 ペンだけでなく,仕上げにカラーテックスも登場し,世界に一つだけの焼き杉板の作品が完成しました。山の家の思い出に,いつまでも大切にしてほしいと思っています。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「かにずし」 でした

 今日の給食は,「かにのほぐした身」と「れんこん」を煮たものに,砂糖と塩,酢でつくった「合わせ酢」と「みつば」を加えてつくられた,「かにずし」でした。

 かにずしの具をごはんの上にのせ,しっかりと混ぜて,大きな口を開けておいしくいただきました。かにの「赤」とれんこんの「白」,みつばの「緑」の色どりもよく,見た目がとってもきれいでした。れんこんのシャキシャキした歯ざわりも,楽しむことができました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「かにずし」 でした 2

 今日の給食は,「かにのほぐした身」と「れんこん」を煮たものに,砂糖と塩,酢でつくった「合わせ酢」と「みつば」を加えてつくられた,「かにずし」でした。

 「かに」は冬の味覚の王様といわれ,今日の「かにずし」に使われていた「かに」は,11月から1月ごろが旬といわれている,「ずわいがに」のほぐし身でした。

 今日の給食の献立は,「かにずし」,「牛乳」,「ほうれん草のおかか煮」,「みそ汁」でした。「かにずし」も「ほうれん草のおかか煮」も,ともにとてもおいしくいただくことができました。「みそ汁」は,油揚げにたまねぎ,生わかめが入り,「かにずし」にとてもよく合っていました。今日は「みそ汁」がついていたのに,どうして「牛乳」もついていたのか…。
画像1画像2

砂糖をどんどん溶かしてみたら… (5年生)

 5年生の理科の学習「もののとけ方」の学習で,「きまった水の量(50ミリリットル)に「食塩」や「ホウ酸」がどれくらい溶けるか」という実験があります。実験の結果は,冬の今の時期の水温約10度で,食塩は18グラム弱,ホウ酸は2グラム弱溶けるということが分かりました。「それでは,砂糖はどうでしょう。」ということで,水50ミリリットル(50グラム)にスティックシュガーを,どんどん溶かしてみることにしました。子どもたちの予想は,食塩よりもやや多目の20〜30グラムでしたが,さて…。

 最初に上皿てんびんを使って水を50グラムを量るか,メスシリンダーで水を50ミリリトルを量るかして,量りとった水を容器に入れました。次にスティックシュガー1本分(4グラム)を入れて,ふたを閉めてしっかりと振りました。振ること30秒ほど,砂糖はきれいに溶けました。
画像1画像2画像3

砂糖をどんどん溶かしてみたら… (5年生) 2

 5年生の理科「もののとけ方」の学習で,水50ミリリットルに砂糖をどんどん溶かしてみました。さて,何グラムぐらい溶けたでしょうか。

 4グラムの砂糖が,すぐに溶けました。続いてもう1本のスティックシュガー(4グラム)を入れて容器を振ると,これもすぐに溶けました。4グラムのスティックシュガーが無くなったので,3グラムのスティックシュガーが登場して,1本,1本,1本と増量して溶かしていきましたが,どんどん溶けていきました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
3/17 校内クリーン作戦(午後)
3/18 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/19 平成21年度「卒業式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp