京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up97
昨日:103
総数:654050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

中庭ウッドデッキ完成予想図

画像1
 学校運営協議会の「学校安全環境委員会」を中心にして,中庭改修計画が進められています。このたび,ウッドデッキ完成予想図を保護者の方が描いてくださいました。このような感じをイメージしています。
 そろそろ6年生の子どもたちと地域の方々と一緒になって,ウッドデッキの板うちが始まります。完成が待ち遠しいです。

前期後半の開始です

 涼しい夏だったのか,やっぱり暑い夏だったのか,雨も多く何とも言えない夏休みが終わりました。体調を整えて学習に遊びにがんばってほしいと思います。
 さて,ご承知の通り新インフルエンザが色々な場所で広がりを見せています。その予防・対策についてのプリントを本日配布させていただきました。お読みいただき,家族ぐるみで,また地域ぐるみで予防及び拡大の阻止に努めたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

学校評価

「配布文書一覧」でご覧ください。

飼育小屋移動

画像1画像2
 今、中庭の改修工事を行っています。
 今日は飼育小屋が移動しました。
クレーンを使って吊り上がった小屋が新しい基礎の上にのりました。明日には生き物も入れるようになる予定です。ウサギやニワトリも気に入ってくれることでしょう。

夏休み8月に入ります

 夏休みが始まって7月も終わりです。学年登校・チャレンジスクール・プール学習など,予定通りに進んでいます。
 今年は,いまだに梅雨明けもせず,変な天候ですが,健康に気を付けて引き続き夏休みを過ごしてほしいと思います。

夏休みチャレンジスクール

画像1画像2
 夏休みにも,子ども達は学校に来て楽しく学習しています。「夏休みチャレンジスクール」には「鯖街道を歩く」「水遊び『砂防ダム』へ行こう」「スパイシー焼きそばに挑戦」など数多くのテーマがあります。学年ごとに参加できるテーマはさまざまですが,どれも意欲的に学習しています。

日食!

画像1
 日食を撮影しました。
 修学院小学校の上空はあいにく曇り空で、観察には適してはいなかったのですが、何とか観察することができました。写真は、まだ、最大の食の状態ではなかったのですが、右側がかけて、三日月のようになっています。曇り空もあって夕方くらいの、なんだか薄暗い昼間でした。

夏休みは「俳句・川柳」にチャレンジ!

「しゃぼん玉 木のそばに行き 木としゃべる」
これは、大阪の小学2年生の男児の俳句です。プチプチと割れる様子が木とおしゃべりしているように思えたのでしょう。このように、俳句や川柳では、短い言葉を組み合わせて、自分の思いや周りの様子を表現することができます。
 今日の朝会で子どもたちに紹介しました。夏休みのできごとを俳句や川柳にしてくれると嬉しいなと思います。校長室の前に「箱」を用意しています。作れたらその箱に入れるように伝えました。おうちでもちょっと声かけをしていただけたらと思います。

中庭に芝生!

画像1画像2画像3
 先日,中庭に園芸委員会の子どもたちが芝生を植えました。この芝生は,鳥取方式と言われるもので,京都大学のラグビー部から無料で苗をいただきました。この苗を50cm間隔で植えると3ヶ月もすれば一面が緑になる・・・はずです。
 今回は,200ポット分を植えました。毎年少しずつ増やしていって,中庭を緑で埋め尽くしたいと思っています。

廊下を静かに歩く取組

画像1画像2画像3
 3年生が廊下を静かに歩くための標語を考えてくれました。その標語を廊下の真ん中に置いてある花立に貼っています。
「てくちゃん」の願いと同様,少しでも廊下を静かに歩けるようになるといいなと思います。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了
3/19 卒業式
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp