京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:57
総数:401145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

水の流れのはたらきを川で調べました

画像1画像2
 9月11日(金)理科の校外学習で,清滝・保津峡方面へ行きました。学校から,バスで清滝まで行きました。
 落合では,理科の「流れる水のはたらき」の学習で,流れる水がどのようなはたらきをしているか,実際の川で調べました。大きく川が曲がっているところで,川の外側と内側の違いを観察しました。また,川の中に入り,板を流して,流れの速さの違いを調べたり,下敷きを使って流れの強さの違いを体感したりしました。
 観察や実験を通して,川が曲がっている場所では,外側がけずれ,内側に砂や土が溜まっていること,外側の方が流れが速いことなどを学習することができました。
 清滝から,JR保津峡駅まで歩き,JR嵯峨野線(山陰線)で,花園駅まで行き,バスで学校までもどってきました。

 詳しくはこちらをごらん下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

おもしろ大百科17周年行事前日リハーサル

画像1画像2
 9月12日(土)は,おもしろ大百科17周年行事です。たくさんの子どもたちに楽しんでもらうために,仏教大学サークル「わんぱくグループどろんこ」の学生たちが,11日(前日)にリハーサルをしてくれました。
 12日は,雨の予報が,仏教大学サークル「わんぱくグループどろんこ」の学生たちのパワーで雲をふきとばしてほしいと思います。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/om...

ブロック塀改修工事4

画像1画像2
 9月11日(金)には,昨日に引き続いて,ブロック塀改修工事をしていただきました。ブロック塀の基礎の部分を養生して完成しました。
 亀裂がなくなり,危険箇所を修理することができ,安心して通行することができました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

ブロック塀改修工事3

画像1画像2
 9月10日(木)には,昨日に引き続いて,ブロック塀改修工事をしていただきました。ブロック塀を積み上げ完成しました。
 11日(金)に下の方の養生をして完成する予定です。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

保健研修会

画像1画像2
 9月10日(木)校内で保健研修会を行いました。
 京都市総合教育センターの指導主事の先生にご来校いただき,『新学習指導要領に基づくこれからの保健学習と保健指導』についてお話いただきました。保健教育のねらいや保健教育の概要・保健学習と保健指導の位置付け・小学校体育科保健領域の改訂の要点などをていねいに教えていただきました。最後に,保健学習の具体的な学習活動として,ブレインストーミングを実際にやってみました。
 続いて,養護教諭より,7月24日に行われた学校保健委員会の報告と平成20年度の養徳小学校のけがの状況を説明しました。みんなで,けがについて気をつけていかなければならないことを確認し合いました。

夏休み作品展

画像1画像2
 9月8日(火)〜10日(木)に,夏休み作品展を行いました。
 低学年は,視聴覚室・中学年は,メディアルーム・高学年は,児童会室で行いました。
 夏休みに子どもたちが取り組んだ一人一課題を展示しました。社会や理科・生活科の自由研究,動くおもちゃや貯金箱などの工作・絵画・習字など子どもたちの力作がそろいました。
 たくさんの保護者の方にご覧いただきました。子どもたちも学習時間に参観し,友だちの作品のよさをみつけていました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

おもしろ大百科17周年行事びらまきをしました

画像1画像2
 9月12日(土)は,おもしろ大百科17周年行事『どろんこワールドツアー』です。たくさんの子どもたちに参加してもらうために,仏教大学サークル「わんぱくグループどろんこ」の学生たちが,ポスターをつくったり,びらをまいたりしています。校門前でびらをまいたのは,9月10日(木)の朝でした。
 どんな行事になるかとても楽しみですね。
 たくさんの子どもたちが参加してくれるととてもうれしいです。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/om...

参観・懇談 高学年・ひまわり学級

画像1画像2
 9月9日(水)高学年の参観がありました。4年生は,学級活動『「ほめほめフレンド」をさがせ!』・5年生とひまわり学級は,学級活動『韓国・朝鮮と日本文化のつながり』・6年生は,社会科『伊能忠敬と日本地図』をしました。続いて学級懇談会を行いました。4年生『子どもをとりまく様々な問題』・5年生とひまわり学級『おとなりの国の文化を知ろう』・6年生『人権を大切にするために』というテーマで行いました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

ブロック塀改修工事2

画像1画像2
 9月9日(火)に,昨日(8日)に引き続いて,養徳小学校北側ブロック塀の改修工事を行いました。昨日は,亀裂が入り,危険箇所のブロック塀を撤去しました。今日は,その部分に,新しいブロック塀を施工工事を行いました。明日(10日)には,新しいブロック塀を施工工事が完成しそうです。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

参観・懇談 低学年

画像1画像2
 9月8日(火)低学年の参観がありました。1年生は,道徳『はしのうえのおおかみ』・2年生は,道徳『さっちゃんのまほうのて』・3年生は,学級活動『黄色のキャンディー(性による色の区別)』をしました。続いて学級懇談会を行いました。1年生『人を大切にするために』・2年生『障害のある人々を理解するために』・3年生『男女のへだてなく』というテーマで行いました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 よんでよんで3年
3/18 給食終了 大そうじ 卒業証書授与式前日準備 フッ化物洗口
3/19 卒業証書授与式
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp