京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:54
総数:260044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

楽しみだな。

スチューデントシティにむけて勉強をしています。

5年生は2月10日に行きます。

それまでにたくさんの勉強をしなければいけません。


人はなぜ働くのかな?
社会はどのようにつながっているのかな?
どんな企業があるのだろう?

などなど


「そうなんだぁ」
「みんなに支えられて生活をしているんだな」


今まで知らなかったことがたくさん分かりました。

スチューデントシティまであと少し。

楽しみだな。


画像1画像2画像3

明けましておめでとうございます

画像1
明けましておめでとうございます。

新しい年が始まりましたね。

もうすぐ6年生です。

新年の目標をしっかりたて、立派な6年生になってください。



「家での手伝いを頑張る」
「予習・復習をする」
「体をきたえる」


などなど、それそれの目標がありますね。

6年生まであと少し。
頑張れ!!!

学校の様子

画像1画像2
2010年が始まりました。後3ヶ月,よろしくお願いします。

学校では,書初めをしました。
2つの教室に分かれて,床を使って取り組みました。

初めての画仙紙に慣れない様子の子も見られましたが,太く,大きく書けていました。

「友だち」を大切に,これからも1組全員で楽しい学校生活を送っていきましょう!

新春もちつき大会

画像1画像2
1月9日(土)少年補導委員会の方にお世話になり,恒例の新春もちつき大会が行われました。BBSの学生ボランティアにもお手伝いいただき,子どもたちももちつきに挑戦しました。できあがったおいしいおもちをいただいて,子どもたちも大満足の一日でした。

新しい給食エプロン

画像1
画像2
画像3
PTAのバザーの収益金で給食のエプロン・帽子・袋を買っていただきました。低学年はピンク,中学年はイエロー,高学年はグリーンのパステルカラーで見た目もすごくかわいいので子ども達もとても喜んでいます。

1年を振り返って

今年もあと少しになりました。
振り返ってみるとたくさんんのことがありましたね。


5年生としてどきどきしながら登校し、2クラスになったことにびっくりしたこと
高学年として、3・4年生のリーダーとなった遠足
痛いけど、みんなで心を一つに頑張って組体操をした運動会
友達を協力したり、自然を大切にしたりと、様々な経験ができた花背山の家
係の仕事、自分のセリフ、楽器の演奏を頑張った学芸会

まだまだたくさんのことがありましたね。

来年もたくさんの楽しいことをしましょうね。

よいお年を。


画像1画像2画像3

サンタさんは、いるもん!いないもん!

12月4日 学芸会がありました。

今年は「真夜中のサンタクロース」という劇をしました。

どのようにすると見ている人が楽しいのかと
セリフや動きを考え、みんなで練習をしました。

ドキドキ

わくわく

音楽が鳴り始めいよいよ本番です。

セリフもばっちり。
初挑戦の英語の歌もばっちり。

最後まで間違えず言うことができました。

「よかった」
「おもしろかった」
というお褒めの言葉がでました。

頑張ってよかったですね。
画像1画像2画像3

クリスマスリース作り

12月12日(土)地域のの方にお世話になって,クリスマスリース作りをしました。
すてきな飾りができたので,子ども達もとても喜んでいました。
画像1画像2

たのしかったよ、あき見つけ

画像1画像2
11月25日、前日は雨がふったので、お天気がしんぱいでしたが、気持ちのよい秋晴れとなり、御所に出かけました。
色ついた秋の御所の森の中、どんぐりやまつぼっくり、きのこなどを見つけ大満足の一日でした。

秋見つけ

1、2年生で御所に秋見つけに行きました。
どんぐりやまつぼっくり、いちょうやもみじの葉などすてきな秋を見つけ、拾う事ができました。
今年はたくさん拾う事ができました。
どんぐりの形の違い、いちょうのにおい、もみじの色が少しずつ色づいている事・・・見て、触って、感じる事ができたようです。
「わあっ。」「先生、見て。」など感動している声が聞こえてきました。

学校に帰ってからもとても嬉しそうにしていました。
楽しいフエスティバルができたらいいですね。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価22

学校経営方針

平成22年度 教員公募

平成24年度研究発表会案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp