京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:43
総数:836322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

子育てJOYトーク

桂地域生徒指導連絡協議会主催の『家庭地域教育学級』が,本校で開催されました。日常の子育ての中で出会う様々な場面を「どらりん劇団」の方に,ドラマで再現していただきました。会場は終始笑いに包まれながらも,子育てについてあらためて考えさせられることがたくさんありました。
画像1画像2

何回とべるかな

今日の放課後,5年1組の子たちが中庭で大なわをしていました。
何回とべるか数えていて,同じ学年の子どもも見守っていました。
しだいに他学年の子どもたちも来て,みんなの輪ができました。
画像1

ALTの先生と

画像1画像2
5年生はALTの先生といっしょに英語の学習をしました。
「教科名を英語でどのように言うか」を教えてもらって,時間割を作りました。

音楽鑑賞(5年)

画像1
5年生は,コンサートホールに行って,オーケストラが演奏するいろいろな曲を聞かせてもらいました。
「本物」に触れる貴重な時間を過ごしました。

持久走の試走(中学年)

画像1
3,4年生は,3,4時間目に持久走大会のコースに行って,試走をしました。
当日に向けてしっかり練習できました。

ピョコピョコ ストローマジック

画像1画像2
2年生は図工で,曲がるストローを使って,「動くと楽しいもの」を作りました。
動く仕組みを理解して,動きを生かせるものを一生懸命考えました。
今日は,作った物をみんなに見せて説明をしました。

中学生といっしょに

画像1
1年生は,「生き方探求・チャレンジ体験」で来ている中学生といっしょに学習したり,給食を食べたりしています。

身近な植物を調べよう

画像1画像2
4年生は,これまで調べてきた植物のようすを観察して記録しました。
ヘチマは,水分がなくなり,シワシワのバナナのようになりました。

フレンドリータイム(1月)

児童集会がある日の中間休みは,たてわりで遊ぶ「フレンドリータイム」があります。
運動場では,寒い中,元気にドッジボールやおにごっこなどをしていました。
画像1
画像2

児童集会(1月)

画像1画像2
 今日から1/29(金)まで,桂中学校の2年生4人が本校で「職場体験」の学習をします。主に1年生のクラスに入ります。
 児童集会では,中学生の紹介をし,各委員会からお知らせを伝えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全の日 地域清掃活動3年 オレンジ教室(低)
3/17 トイレ清掃 オレンジ教室(高)
3/18 給食終了  放課後まなび教室閉校式  フッ化物洗口
3/19 卒業式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp