![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:144 総数:678687 |
冬休みは家族で楽しく!
平成21年がまもなく終わろうとしています。旧1・2学期を大きな事故もなく終えさせていただきました。保護者の皆様,地域の皆様本当にありがとうございました。
28日(月)本日をもちまして本年の学校開放は終了します。冬休みは,家族とともに楽しく過ごしていただければと思います。休み中の子どもたちの安全についてもご配慮ください。 新年は4日(月)より学校を開放します。授業再開は7日(木)からです。元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 どうぞよいお年をお迎えください。 たてわり活動
本校では,児童会を中心として「たてわり活動」をしています。これは,1年から6年までを少人数のグループに分けて,そのグループを中心にして様々な活動を行うものです。
写真は,グループでどんな遊びをするか話し合ったり,みんなで「船長さんの命令」をしていたり,グループの写真を撮ったりしているところです。 ![]() ![]() ![]() こちら校長室12月号配布
「こちら校長室12月号」を配布しました。配布文書でご覧ください。
人権月間 標語作り
人権月間に合わせて各クラスで標語作りをしました。それを職員室前の廊下に掲示してあります。子どもたちは,立ち止まって読んでいます。一人一人の心の中に人権についての意識がより高まることを願っています。
![]() ![]() ![]() 子どもたちで いっぱい!
1月に「校内大なわ大会」を運動委員会主催で行います。そのため,各クラスとも目標をしっかりともって練習を始めました。だから,運動場は子どもたちでいっぱいです。これからも「元気に・明るく・たくましく」いてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 人権啓発
12月5日(土)高野中学校において人権啓発のための講演会を行いました。
初めに,さだまさしの「償い」を聞いてもらいました。「人間って悲しいね。だってみんなやさしい。それが傷つけ合ってかばい合って…」傷つけようと思って傷つける人はいないけれど,傷つけてしまった時にどうするかが人間性を問われる時である。そんな話から,やさしさを育てるために今,学校で取り組んでいることなどを聞いていただきました。 その後,みなさん町に出かけ,ビラ配りをされました。 子どもたちの心は,ほんのちょっとしたことで傷つき,また成長するものです。やさしい心を大きくしていくために,大人のほんのちょっとした心使いが大切だと思います。 ![]() ![]() ![]() 鴨川駅伝
12月6日(日)鴨川駅伝がありました。本校の6年生は男子4チーム,女子3チームが出場しました。自己ベストタイムを出した人もいました。みんな体調もよく元気です。
特に,今回初めて駅伝を経験した人ががんばっていたと指導者が喜んでいました。一緒に練習してきたみんなが,走る喜びを感じていることに指導者自身の喜びがあるようです。 人権学習(修光学園より)![]() 研究発表会 授業後の話し合い
授業後,低・中・高学年の部会ごとに研究協議会を行いました。低学年では,特別訪問指導員の中村先生,中学年では,静原小学校長の椹木先生,高学年では,砂川小学校長の高居先生からご指導をいただきました。今後の研究に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 本日 研究発表会
本日,予定通り研究発表会を開催いたします。授業公開する学年と単元名は下記の通りです。
・2年2組…かけ算(2) ・3年3組…べつべつに いっしょに ・5年1組…分数 他の学年・組の子どもたちは,昼から放課となります。また,放課後まなび教室も実施します。 授業参観を希望される保護者や地域の方々は,どうぞご来校ください。午後1時30分から受付開始,2時より授業が始まります。 |
|