京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:49
総数:563723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 のこりあとわずか 2010/03/12

 6年生を送る会が終え,1年生の大きな行事は修了式を残すのみとなりました。
 今日は久しぶりに運動場で体育ができ,トラックを走ったり,縄跳びをしたり,ドッチボールをしたりしました。1年生の体育ものこりわずかです。
 するべきことはまだまだあります。修了式まで風邪など引かぬよう,しっかりとがんばってほしいです。
 明日とあさってとお休みですが,健康・安全に気をつけて過ごして,月曜日は元気に登校してきてくださいね。
画像1

1年生 町別集会・一斉下校 2010/03/12

 今日は5校時に町別集会,その後一斉下校でした。
 町別集会は町別の教室に分かれ,いつもなら6年生のお兄さんやお姉さんに連れていってもらうのですが,今日は1年生自らの力で自分の町のところに行きました。もうすぐ2年生ですからね・・・
 一斉下校は運動場から各町別に出発しました。4月からは2年生。新1年生のお手本となるように安全に,正しい登下校の仕方を再確認してほしいですね。
 お知らせには書いていませんでしたが,今日ヘルメット下校をしたので,月曜日はしっかりとヘルメット登校してきてくださいね。
画像1

中学校の卒業式 10.03.12

今日は,大淀中学校の卒業式に参列させていただきました。150名余りの卒業生は,整然と式場に入場してきました。卒業証書を受け取る場面では,起立するところや礼をするところなど,実にきびきびとしたたち振る舞いで,凛々しく感じました。最後の歌では,涙する生徒もあり,素晴らしい卒業式でした。よいお天気でよかったです。来週は小学校です。
画像1

校長室からこんにちは 10/03/12

おはようございます!! きのうは,「6年生を送る会」がありました。すでにアップされ,その様子はご覧いただいたと思います。本校の児童会活動は活発で,高学年がよく考えてくれています。児童会のシンボル旗の引き継ぎもでき,5年生の意識も高まってきたと思います。
画像1画像2

★6年・6年生を送る会★2010/03/12

画像1
画像2
★6年・6年生を送る会★2010/03/12
 3月11日,<6年生を送る会>が実施されました。
 子どもたちにとっては,<送られる会>です。
 それぞれの学年の心温まる歌声,楽器演奏,プレゼントにどの子もとってもうれしそうでした。
 全校のみなさん,本当にありがとうございました!★彡!

<6年生を送る会が終わって>−−−−−−−−−−−−

★各学年の出し物は,とってもよくて,すごくうれしかったです。6年生の番がきたとき,ちゃんとセリフが言えるかとても不安だったけどちゃんと言えました。花道は,もういいって〜と思ってたけど,やってもらって,とても楽しかったです。プレゼントにも感激しました。

★1〜5年生まで,全クラスがきれいでした。『ぼくたちのために練習してくれた!』と思いました。スクリーンで見た映像を見た時は,はずかしかったけど,その時の思い出は,すごく楽しかったです。

★1番楽しかったのが花道でした。毎年しているので,大丈夫と思ったら,すごくきんちょうしました。すごく楽しかったです。また,花道を通りたいです。いろんな学年が私たちを見送ってくださって,すごくうれしかったです。

★みんなの歌をきいて,ぼくは,もうすぐ卒業式だなと思いました。最後の花道には,とても感動しました。

★1年生から5年生まで,すごく楽しかった。いろいろな演奏や合唱をしてくれて,うれしかった。よくあそこまでがんばって練習してくれたと思う。

★1〜5年まで,すごく上手な歌やリコーダー演奏があって,すごく楽しかったです。めっちゃいい送る会だったと思います。6年の歌は,めっちゃ上手に聞こえたし,自分も上手に歌えました。卒業式では,倍の声をだして,お母さんたちを『泣かしたい!』です。

★いろんな出し物が見られてよかったです。生まれて初めての花道は楽しかったです。みんな笑顔をおくってくれました。ありがとうございました!

3年 日直の仕事 2010/3/11

画像1画像2
毎朝の,スピーチの様子です。
日直さんのスピーチをみんな一生懸命聞いています。

3年生 みんな遊び 2010/3/11

画像1画像2
昨日,みんな遊びができなかったために今日やりました。
みんなで楽しく『引越しドッジボール』をしていました。

3年生 6年生を送る会 2010/3/11

画像1画像2
『放課後の音楽室』の演奏を行いました。
6年生に向けて一生懸命,がんばっていました。

3年生 ひさの星 半日村 2010/3/11

画像1画像2
登場人物紹介カードがどんどん出来上がってきました。
斉藤隆介さんの作品をたくさん読んでほしいと思います。

3年生 リコーダー 2010/3/11

画像1画像2
送る会の最終練習を行いました。
まもなく本番です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 町別集会・一斉下校
3/13 PTA運営委員会・地域委員会
体育館 ワックスかけ (使用できません)
3/14 体育館 ワックスかけ (使用できません)
3/18 給食終了 

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp