![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:363283 |
学芸会予告編No4 1年「しんせつせんたい 1ネンジャー」
1年生が入学してから半年がたちました。たくさん勉強して,色々なことが出来るようになりました。どんどんたくましくなり,毎日元気いっぱいです。
「もっと色々なことができるようになりたいなあ。」と,1年生はあることを考えました。さて,どんなことを考えついたのでしょう。 ![]() ![]() ![]() 学芸会予告編No7 6年1組「まぬけ村物語」
昔々,欲にくらんだお殿様がおふれを出しました。『となりの国にいくさをしかけるために,頭がよくて,体のじょうぶな若者がほしい』 いくさに行きたくない村の人たちは,なんとかいい方法はないかと,みんなで知恵と力を出し合いました。さてさて,まぬけ村の人たちは,どんな作戦を考えたのでしょうか?
![]() ![]() ![]() 学芸会予告編No5 6年2組「夢のつづきをいつまでも」
みなさんは,“いつまでも夢を見ていたいなあ”と思ったことはありませんか?
この劇の主人公の「けいた」は,いったいどんな夢を見ていたのでしょうか……? 6年2組が小学校最後に取り組んだ劇を,楽しくご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() 学芸会予告編No6 3年「ミュージックアワー 〜響〜 」
子どもたちは,3年生になったらリコーダーが吹けると楽しみにしていました。初めは低い音や高い音が上手に出せませんでしたが,練習しているうちに少しずつ出せるようになってきました。今年はドラゴンクエスト9が発売されたので,ちょっぴり背伸びをしてその中のマーチにチャレンジしました。また,支部学童音楽会で発表した2曲も含まれていますので,ぜひお聴き下さい。
![]() ![]() ![]() 学芸会予告編No2 5年「おもちゃの裁判」
みなさんのお家にはたくさんのおもちゃがあると思います。こわれたおもちゃや遊ばなくなったおもちゃは,今どこにあるかわかりますか。この劇はおもちゃの国のお話しです。ふだんしゃべらないおもちゃたちも,この国ではたくさんしゃべります。今日は,裁判が行われているようで,いつもより騒がしいです。ちょっとのぞいて見ましょう。
最後に全員で合奏をしますので,これもお聴き下さい。 ![]() ![]() ![]() 学芸会予告編No1 2年「にんじゃになりたかった カメレオン」
忍者って術を使えたり,走りが速かったりして,あこがれますね。このお話のカメレオンも,何でもできる忍者になりたいと思って旅に出ます。その旅の途中,オオカミやもぐら,花,鳥たちと出会って,色々なことを知ります。やっとたどり着いた忍者学校で,カメレオンは忍者になれるでしょうか。歌や振り付けも楽しんでご覧下さい。
![]() ![]() ![]() 学芸会予告編No3 くすのき学級「くすのき水族館 ワクワクおさかな教室」
くすのき学級の2人で,くすのき水族館をオープンさせます。
会場のみなさんは,くすのき水族館に見学に来られたお客さんになっていただいて,楽しくお魚についてお勉強してください。 どんなおさかな教室が開かれるか,お楽しみにしながらご覧下さい。 ![]() ![]() ![]()
|
|