京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:101
総数:737639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

10月21日の給食は・・・

「バターうずまきパン・牛乳・ほたてのクリームシチュー・ひじきのソティ」。
ほたてのクリームシチューは、給食室でルーから作っています。小麦粉が焦げないように、丁寧に炒めたルーは、バターの香りが香ばしく食欲をそそります。ほたてがゴロゴロ、パセリのいろどりよく、子どもたちもパクパク、モリモリと食べていました。
画像1
画像2

10月14日の給食は・・・

画像1
「味つけコッペパン・牛乳・たらのこはく揚げ・カットコーン・野菜のスープ煮」の献立。たらは、しょうゆとしょうがで下味を付けて、小麦粉と片栗粉を合わせた粉をまぶし、油でカラッと揚げました。
たまねぎ、にんじん、キャベツの甘味たっぷり、野菜のスープ煮には、マカロニが入って、野菜の苦手な子どもたちにも食べやすく好評でした。

10月8日の給食は・・・

今日の給食は、台風時の非常献立「五目炊き込みご飯・牛乳・みそ汁」。
台風時に備えて保管していた、干ししいたけ、だし昆布、ひじきなどの乾物や、うずら卵、たけのこの水煮、まぐろフレークなどの缶づめをつかって、給食室の回転釜で炊飯しました。

画像1
画像2

10月1日の給食は・・・

「むぎごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・すまし汁」。今日は、お月見の行事献立です。
 今年の十五夜は10月3日です。昔から、十五夜にはすすきやだんご、里芋などを供え、美しい満月を見ながら、その年の豊作を祝ってきました。子どもたちにも、秋の実りに感謝しながら、毎日の給食を味わってもらいたいものです。明日のデザートは月見にちなみ、子どもたちに人気の「みたらしだんご」です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp