京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:111
総数:653635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

俳句が新聞に!

 本年7月頃より「俳句・川柳」を考えてみようと全校児童に投げかけました。それは,身の回りのことや自分の思いを短い言葉で表すことで,「言葉」を意識する子どもになってほしいと思ったからです。
 担任の指導や子どもたちのやる気から,この間に1000点の作品が校長室前の「川柳ボックス」に届けられました。その中から20数点を京都新聞の「ねんてん先生の5・7・5」に応募しました。その結果,11月14日現在で下記の7人の児童の作品を掲載していただきました。
 これからも言葉を意識して作品づくりを楽しんでほしいと思います。

・青い空 あなたを見上げて ふっきれた(6年 女児)
・空ってね 青色だけじゃ ないんだよ (3年 女児)
・食の秋 ケーキ食べてから ダイエット(6年 女児)
・担任は どんぐりヘアーだ ぼくは好き(5年 男児)
・コロコロと 坂道走る どんぐりと  (5年 女児)
・あきあかね 秋の夕方 ちゅうがえり (4年 男児)
・青い家 黄色い家に あきあかね   (4年 女児)

(写真は,修学院小学校の秋の様子です。)
画像1
画像2
画像3

平成22年度 教員公募について

 平成22年度 教員公募についてのポスター及び志願書を配布文書の募集の所に載せています。ご覧ください。

就学時健診 終わる

 平成22年度入学就学時健診を終えました。
 当日は,待ち時間がないよう,ご迷惑をおかけしないよう計画したつもりでしたが,健診の場所によってはかなりの時間,待っていただいたようです。保護者の皆様や学校医の先生方にもご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。今回の反省を来年度に活かしていきたいと思います。
 新1年生関係の行事は,次回は「入学説明会・半日入学」2月17日です。日が近づきましたらご案内申し上げます。よろしくお願いします。

就学時健診 実施

・耳鼻科の様子
・聴力検査の様子
・面接の様子
画像1
画像2
画像3

就学時健診 実施

 平成22年度入学の新1年生のための就学時健診を行いました。
・受付の様子
・眼科の様子
・歯科の様子
画像1
画像2
画像3

修学旅行 無事 終わる!

 インフルエンザに悩まされた修学旅行でした。しかし、実施してみれば、体調を崩す子どもは一人もおらず、みんな元気に帰ってきました。(当日一人だけ高熱で欠席だったのが残念でしたが、本人が一番つらかったことでしょう。)保護者の皆様には、ご心配やご支援、ご配慮をいただきましたことに熱くお礼申し上げます。
 2日間、子どもたちの素晴らしかったことは、5分前行動ができていた…ということです。したがって、日程は予定通りに進みました。残念なことに帰りの高速道路で事故渋滞に巻き込まれ、到着時刻が1時間半もおそくなってしまいました。帰りを心待ちしておられた保護者の方々にはご心配をおかけしました。しかし、このような誤算は人生にはよくあるケース。「予定よりたくさん旅を楽しむことができた」とプラス思考をすることもいいかもしれません。
 6年生の小学校生活も少しずつ減ってきています。1つ1つの活動を通してより成長してくれることを望んでいます。
 ありがとうございました。
 

修学旅行 実施します!

 5日(木)6年児童の健康観察では,インフルエンザは終息傾向にあります。よって,6日・7日の修学旅行は実施します。ご予定ください。しかし,「今まで元気だったのに突然高熱が…。」ということが多いようです。そこで,参加する子どもたちの楽しい思い出をつくるために,下記の点にご注意・ご協力をお願いします。
・咳が出ている子どもはマスクをつける。
・当日の朝,微熱を含め発熱していたり,体調が不十分であったりした場合は,参加を自粛する。
・万が一発病した場合は,適切な処置をとります。場合によっては,保護者の方のお迎えも必要になるかもしれません。必ず連絡がとれるようにしておいてください。相談しながら進めていきたいと思います。
 本日,子どもたちに同じ内容のお知らせを持たせます。よろしくお願いします。
11月5日(木)午前11時現在。

秋から冬へ

 学校にある桜の葉はすっかり紅く,ユリノキはみごとな黄色に染まっています。朝の冷たさに,ジャンパー,手袋,マフラーを身に付けてくる子どもたちが増えました。
 修学院小学校は,自然に囲まれた学校です。季節は確実に秋から冬へと動いています。子どもたちには,自然の動きや季節の移り変わりを心と体で感じながら,成長してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

6年生「インフルエンザのための学年閉鎖」その2

 本日の午後より4日(水)まで,6年の学年閉鎖を行いました。そのため,本日は6年生は全て下校しました。保護者との連絡も取れ,全員下校を完了しました。11月2日(月)3:30現在。

6年生「インフルエンザのため学年閉鎖」

 インフルエンザで休む子どもが増えています。6年生は,1つのクラスが学級閉鎖し,他のクラスも増えています。そこで,本日の午後から4日(水)まで,学年(6年)閉鎖を行います。
 修学旅行(6・7日)につきましては,5日(木)の欠席状況を確認して決定したいと考えています。
 
 本日は,給食終了後(1時15分頃)下校します。その旨の配信メールも行いました。ただ今,下校させてもよいかの確認の連絡をお待ちしています。配信メール,ホームページを見られた6年生の保護者の方は,学校まで確認の連絡をお願いします。

 なお,休み中の過ごし方につきましては,学校でも指導します。おうちでもよろしくお願いします。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 放課後学び教室終了
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp