京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up28
昨日:24
総数:564858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 磁石の不思議を調べよう 2010/2/26

画像1画像2
学習のまとめをしました。
やった実験を思い出しながらプリントの問題を解きました。

5年 壁画作り 2010/02/26

画像1画像2
6年生の卒業を祝って,壁画作りを進めています。
自分の姿を描き,貼り絵風に画用紙で色をつけていきます。細かい作業ですが,集中して取り組んでいました。

★6年・卒業式・別れの言葉★2010/02/26

画像1
★6年・卒業式・別れの言葉★2010/02/26
 少しずつ,卒業式に向けての取り組みがはじまってきています。
 先日,<別れの言葉>の分担がすべて決まりました。
 クラスで通して読み上げました。
 <卒業>の二文字が以前より増して心に響きました。★彡!

校長室からこんにちは 10/02/26

おはようございます!! 一昨日は,放課後まなび教室の実行委員会が行われました。地域の方々にお世話になり,1年生から6年生の児童が,宿題や自主勉強をしています。上級生も自分の課題が終われば下級生を教える場面も出てきました。実行委員会では,1年間の子どもの育ちから,来年度に向けての話し合いが持たれました。
画像1画像2

3年生 とび箱遊び 2010/2/25

画像1画像2
今日は,暖かかったので子どもたちも運動しながらとても気持ちよかったようです。
新しい技もできるようになっていって欲しいと思います。

3年生 安全を調べよう 2010/2/25

画像1画像2
校内の中で安全を守る仕組みを探しました。
子どもたちは,たくさん見つけていました。

3年生 ラインサッカー 2010/2/25

画像1画像2
暖かくなってきたこともあり,子どもたちからの『寒い〜』の声は,聞こえてきません。
時間が少ないようでもっとやりたいと口々に言っていました。

3年生 モチモチの木 2010/2/25

画像1画像2
今日から『モチモチの木』の学習が始まりました。
めあてをもって学習を進めていってほしいと思います。

2年生♪はこのひみつを調べよう

画像1画像2画像3
 算数の学習で,はこ作りをしました。初めて出てくる立体の学習です。面や辺,頂点など聞きなれない単語がいくつも出てきて子ども達もずいぶん戸惑った様子でした。方眼紙に長方形をかき,切り取って組み立てていく中で,面が向かい合っていることなどを実感していました。一度コツをつかむとどんどん箱を組み立てていました。

★6年・英語活動★2010/02/25

画像1
★6年・英語活動★2010/02/25
 6年生にとっては,ALTとともに学ぶ英語活動もいよいよ最後です。
 今日は,いろいろな職業について英語で学びました。
 外来語として使われている言葉も英語での発音になるとずいぶん違ったりしていました。
 最後は学んだ言葉を使ってのビンゴゲームをして楽しみました。★彡!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 学校運営協議会 理事会
6年生を送る会
3/12 町別集会・一斉下校
3/13 PTA運営委員会・地域委員会
体育館 ワックスかけ (使用できません)
3/14 体育館 ワックスかけ (使用できません)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp