京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

健康で楽しい冬休みを!!

画像1
 ここ数日,凍てつくような寒さが続いています。
しかし,仰げば抜けるような青空。空気が澄んで清々しい朝です。
 体育館の耐震工事に為,放送による朝会となりました。
「おはようございます」と各教室から元気な声が放送室まで響きました。

 ☆校長先生の話☆

 今日22日は冬至です。1年の中で一番明るい時間が短い日です。
ゆずのお風呂に入ると風邪をひかないと言われているそうです。
インフルエンザはまだまだ流行っています。手洗い,うがいをしっかりして
寒さに負けない元気な体をつくってほしいと思います。

 さて,後期が10月19日に始まり, およそ半分が終わりました。
学芸会,マラソン大会楽しい行事が色々ありましたね。何が一番心に
残っているでしょうか。どんなことができるようになったでしょうか。

 校長先生はみんなががんばっている姿をたくさん見てきました。
それぞれの行事の中でみなさんは一人一人が持っている力を出し切って
がんばっていました。そのがんばりの中で仲間と力を合わせる素晴らしさを
みなさんは知ったのではないかと思います。
 そうです。みなさんの周りにはすばらしい仲間がいるのです。
「仲間を信じる。自分を信じる」ひとりじゃないから私たちはがんばれる
と思います。1月からも福西小学校のみんなが力を合わせて楽しい学校に
していこうと思います。

 さあ,明日から15日間の冬休みです。クリスマスやお正月など心がウキウキ
する休みですね。しかし,お手伝いをしたり本を読んだりと計画をしっかり立てて
うまく冬休みを使ってください。
 また,1年を振り返って「新しい年に,これをがんばるぞ」とおうちの人と
話し合ってください。

 もう一つ大切なお話をします。私たちの町ではお父さんやお母さん,
おじいちゃん,おばあちゃんなど地域の多くの方々が皆さんの登下校の
様子を見ていただいています。冬休みにはいれば,外で遊ぶことや外出する
ことも多くなりますね。知らない人に声をかけられ誘われたらどうしますか?
ついていってはいけません。大きな声を出してください。
 「自分の命は自分でしっかりと守る』ことが大切です。

 教室で冬休みのくらしをもう一度話し合ってみてください。
1月7日には,全員が元気な顔をみせてほしいと思います。




冬のひまわり&春を待つアリッサム

画像1
画像2
画像3
 こぼれたひまわりの種から芽が出て,冬といえど暖かな日差しを浴びて
茎もぐんぐんのび,きれいな花を咲かせました。植物の生命力には驚きます。

『アリッサム』は育苗室で芽を出し早くも白や赤や紫の可憐な花をつけました。
花壇の方に地植えし,寒い冬を越します。春には土が見えなくなるくらい
仲間を増やすことでしょう。

マラソン大会 力走が光る!!

画像1画像2画像3
 風もない穏やかな初冬。抜けるような青空。最高のコンディションで
マラソン大会が行われました。9:25分から30分間走の中学年。
10:20から20分間走の低学年。11:05から40分間走の高学年。
ほとんどの子どもが,歩くこともなく時間内をマイペースで完走しました。
 福西南橋と竹の里大橋の周回コースは,一周約750mあります。
12周近く走った高学年児童もいました。持久走は心肺機能を高め
る運動です。新型インフルエンザもようやく落ち着き,元気いっぱいに
走る子どもたちの姿に,走路員ボランティアの方や保護者の方,地域の方が
声援を送っていただきました。ありがとうございました。

初冬の風情

画像1
画像2
 先週まで鮮やかな色を織りなしていた紅葉です。
週末を過ぎすっかり葉を落としてしまいました。
 ビオトープにもいよいよ冬の訪れが・・・・。
来る春の芽吹きを疑いもなく。

原種『フジバカマ』が届く

画像1
画像2
 「守ろう!藤袴プロジェクト」に申し込み,今日2株が届きました。
背の低い苗をイメージしていたのが,少々違っていました。
 原種のフジバカマということで,古くは「日本書記」や「万葉集」に
秋の七草として詠まれている由緒ある植物です。
 今は枯れたように見えますが,資料などをよく見て大切に育て
来秋にはきっと素敵な花を咲かせたいです。

体育館は耐震工事中!!

画像1
 11月20日の学芸会が終わった翌日から,体育館の耐震工事が
始まりました。
 体育館はしばらく使用できません。体育のマット運動(マットあそび)や
跳び箱運動(とびばこあそび)は種目を変更してすでに済ませています。
 部活動バレーボール,バドミントンはしばらく練習ができなくて残念。
2月のキッズタウンまでに使用できるといいのですが・・・。

大きく育ってきたね

画像1
 大根の白い根が土から顔を出したよ。そろそろ収穫できるかな?
何の料理にして食べようかな?楽しみ,楽しみ・・・・。

一本のたすきに心をつないで・・・

画像1画像2画像3
 11月21日(土)小畑川河川敷周回コース(福西南橋〜竹の里大橋間)で
大文字駅伝大会西京西支部予選会が行われました。
8校の選手たちが集まり,午前10時30分にスタート!! 
 福西小学校は,結果は7位でしたが,自己新記録を出した子も多く,
最後まで力一杯走り切りました。
 保護者の皆さん,地域の皆さんのご声援をありがとうございました。

学芸会!!ライトを浴びながらの熱演!

画像1画像2画像3
 11月20日(金)学芸会プログラム
 
            はじめのことば       1年
      1.劇   形は みんな 友だちだ    4年2組
      2.劇と歌 スーパーモンキーゴクウ! 1年1組
      3.音楽劇 ぞうれっしゃがやってきた 3年1組2組
      4.劇   あめのえんそく         1年2組
       5.劇・歌・ダンス ドンマイ!Don't mind! 2年1組2組
      6.劇   われは ロボット        4年1組
      7.劇   たろ天・じろ天          6年1組
      8.劇   福西放送局           5年1組2組
             〜とび出せ世界へGo!Go!5年生〜 
      9.劇   卒業制作            6年2組
        おわりのことば       児童会

  緊張しながらも,学級で学年で,一人一人が精一杯の演技を披露しました。
 保護者のみなさん,地域のみなさんご観賞ありがとうございました。
 たくさんの感想をお寄せください。

いよいよ明日は学芸会!!

画像1画像2
 新型インフルエンザの拡大感染防止の為に,学年閉鎖や学級閉鎖があった
ため練習が十分でないところもありますが,子どもたちの精一杯の演技に
温かい拍手を送っていただければうれしいです。
 今日はリハーサル。1年生は初めての学芸会とあって大はりきり。
 プログラムもバラエティに富んでおります。
午前の部開始は9:00am 午後の部開始は1:10pmです。
 大勢のご来校をお待ちしております。また,ご覧いただいた感想もお手数
ですがお寄せいただければ幸いです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 あいさつ運動 ともだちの日 PTA安全登校日 町別児童会 集団下校
3/11 6年生を送る会(3,4校時)
3/12 SGL,見守り隊感謝の会 西陵中学校卒業式
3/15 学校安全日
3/16 5,6年卒業式練習 おはなし宝石箱 ブクブクタイム 保健の日 がってん学習

学校だより

学校評価

放課後学び教室

学校経営方針

学力向上全体計画

図書館だより

自主研究発表会 案内

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp