京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:59
総数:399008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 学年発表会の様子(2)

画像1画像2画像3
5)ごかい
みんなで言うところと、一人で言うところを工夫して、リズムよく暗唱できました。

6)いるかはざんぶらこ
3拍子のリズムにのったバンブーダンスは、練習の成果を発揮し大成功でした。会場からの手拍子の応援もうれしかったです。
 
7)九九
ピシッと暗唱する姿がかっこよかったです。言う人が変わるときの移動の仕方も決まっていました。


2年 学習発表会の様子(1)

画像1画像2画像3
1)雨ニモ負ケズ 
元気に、はきはき言えていました。最後の盛り上がりも良かったですね。

2)カントリーロード
リズムにのって歌えました。最初のアカペラも上手でした。

3)すっとびとびすけ
グループ発表のトップバッターで少し緊張していましたが、しっかり言えました。

4)えがおで今日も
自分たちで振り付けした踊りと、曲がマッチしていました。鍵盤ハーモニカも上手でした。


沸騰したときに出るあわの正体は?

画像1画像2画像3
前回の実験から,「沸騰させたときに出てくるあわや湯気はなんだろう。」という
疑問が出てきましたので,今回はそれを解決します。
沸騰させたときに出てくるものにスプーンや試験管を近づけると・・・。
あわの正体がわかったところで,今度はそれを集めてみました。
水の変化っておもしろいですね。
明日は1組でします。

2年 もうすぐ学年発表会

2月17日の水曜日に行います。

子どもたちは、はりきって練習しています。

よろしくお願いします。
画像1

2年 ドッジボール大会

画像1画像2
中間休みに、ドッジボール大会がありました。

体育委員会のお兄さん・お姉さんにお世話をしてもらいました。
 

冷やすと・・・。じゃあ,あたためると?

画像1画像2画像3
水を冷やしてこおらせると,かさがふえることが分かりました。
では,熱し続けるとどうなるでしょうか。
1分おきに水の温度と水の状態を観察しました。
「すごい!どんどん温度があがっている。」「あわみたいなものが出てきた。」
「あれ,97度からあがらなくなった。」「水のかさがへっているぞ。」
など,たくさん気づくことができました。
水の変身をまた一つ学ぶことができました。

色水をこおらせたよ。

画像1画像2画像3
「水は0度からこおりはじめ,完全にこおると温度が下がりはじめる。」
「氷は0度からとけはじめ,完全にとけると温度が上がりはじめる。」
前回の実験から,水の変化の仕組みが少し分かりました。
このときに,数人の子どもが「こおると水のかさがふえている。」ことに
気づきました。そこで,実際にこおらせてみると・・・
やっぱり印より上にこおっていました。「水がこおるとかさがふえるんだ・・・。」
氷が水にうくのはなぜなのかも話し合いました。
最後に,色水をつくってこおらせてみました。
お家でも簡単にできます。ぜひやってみてください。

太陽と月の関係はこうなっているんだ。

画像1画像2
月と太陽の関係って分かりにくいですね。
そこで,電球とボールを使ってモデル実験をしました。
自分を地球に見立てて,太陽の方へ月をかざすと・・・。
「太陽の光が見えない。かげになっている。」
次に左回りに回っていくと・・・。
「右側が少し光に照らされて明るくなっている。これが三日月か。」
さらに回ると・・・。
「全部輝いている。太陽と反対の位置にあるときが満月だ。」
天体の学習は,大きすぎてイメージがわきにくいです。
そこで,このようなモデル実験をするととてもわかりやすくなります。
太陽と月の関係っておもしろいですね。
(左の写真は11日ごろの月,右の写真は満月です。)

月と太陽の表面を調べよう。

画像1画像2画像3
今日は,月と太陽の表面の様子を調べました。
まず,遮光板で太陽を観察。すると・・・,
「何か動いている。」「黒いものだ。何だろう。」とつぶやいていました。
次に,コンピュータルームで月と太陽の表面の様子を調べました。
「月はクレーターというものがる。」「でこぼこだ。」
「太陽は,表面の温度が6000度もあるみたい。」「自分から輝いている。」
とちがいについてしっかり調べることができました。
3年生のときも太陽を見ているのに,子どもたちはとても喜んでいました。
身近なものをじっくり見るというのはいいことですね。

結晶ができるかな?

画像1画像2
今日は,今までの学習の発展として,ミョウバンの結晶作りに挑戦しました。
ミョウバンをとかし,冷まして結晶が出て来るところへ種結晶を入れます。
うまくいけば,種結晶に冷えて出てきた結晶がくっついて大きくなります。
自分でためしにやってみると,3日で1cmぐらいの結晶ができました。
果たしてみんなは上手にできるかな?2組は水曜日にします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 町別集会(5校時)
3/12 3年学年発表会
3/15 学校安全日
3/16 フッ化物洗口・6年お別れ会&学年発表会

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp