![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:12 総数:251454 |
伏見東支部部活動バレーボール交流会 〈醍醐カップ 決勝編〉![]() ![]() ![]() 決勝トーナメントでは醍醐小学校と対戦しました。緊張のために動きが硬くなって,思うようにプレーができない場面もありましたが,最後まであきらめずにがんばってくれました。結果は,残念ながらあと一歩のところで負けてしまいました。今度はみんな悔し泣きです。来年度はこの悔しさをばねに,また1からがんばっていきましょう。 決勝に進めなかった他のみんなも一生懸命応援してくれました。 会場に駆けつけてくださった保護者の皆様,熱い声援をありがとうございました。 伏見東支部部活動バレーボール交流会 〈醍醐カップ 予選編〉![]() ![]() ![]() 最近の練習では,サーブを入れたり,スパイクを打ったりと,ラリーが続くようになってきていて,みんなの上達が目にみえて分かりました。 男子チームと6年女子チームの結果は,残念ながら予選敗退でした。しかし,男子チームは,サーブで相手チームをくずし,池田小学校より1セット先取しました。女子チームは,相手からの鋭いスパイクをレシーブしたり,スパイクをうったりと,善戦しました。 5年生チームは1勝1分けで,得失点差により決勝トーナメントに進むことになりました。 春を数えましょう 〜アブラナ・サンシュユ〜![]() ![]() ![]() 5年 生活向上の取組 〜朝ごはんを作ろう〜
生活向上の取組をしている中で,簡単朝食のレシピを考えた5年生は,実際に自分たちでレシピにのっている朝食を作ろうと,3月2日(火)の1時間目から調理をしました。朝は野菜を取りにくいという人への簡単メニューで,電子レンジを使った「キャベツナムル」や,栄養を考えた「納豆チャーハン」,「そぼろ風どんぶり」,「あったかスープ」,「プリントースト」の5品をグループごとに作ってみんなで試食しました。
これなら自分たちでも朝ごはんをつくることができるね。おいしくできました。 ![]() ![]() ![]() 安全な登下校 ありがとう。〜感謝式〜![]() ![]() 6年生最後の「おぐりすタイム」![]() 「歯みがき点検結果報告」と「劇」をしました <保健委員会>![]() ![]() ![]() 歯みがきをがんばった人には,保健委員会から,手作りのしおりをプレゼントしました。たくさんの人が,歯みがきを頑張っていました。 劇は,シナリオから自分たちで作成し,練習をしてきました。セリフが長くて大変でしたが,インフルエンザを予防するためには,早ね早起きをし,手洗い・うがいをし,栄養バランスのいい食事をすることが大切だということを伝えることができました。 AEDが設置されました![]() ![]() AEDとは,心肺停止状態で倒れた人がでたときに,救急車が来るまでの間,止まった心臓に電気ショックを与えて,応急処置ができるという器械です。講習を受けていれば,一般の人でも使える医療機器なので,近年では,駅やショッピングセンターなどにも設置されるようになっています。 茶道部 がんばっています
2月26日(金)に,2月最後の茶道部の練習がありました。
茶道の先生方が,桃の節句にちなんで,ももの花やめずらしい3人雛の掛け軸など,きれいに飾りつけしてくださいました。春の訪れを感じながら,お茶をいただきました。 ![]() ![]() 6年生卒業遠足〜京都歴史めぐり その2〜![]() ![]() |
|