京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:413890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

読み聞かせキャラバン

画像1画像2画像3
京都新聞のから、本の読み聞かのキャラバンとして、1・2年生に絵本を読んで
いただきました。

クラスによって読んでもらった本は違いますが、楽しい時間を過ごすことができました。
以下読んでいただいた本の題名です。


「つきよのかいじゅう」
「はじめてのおつかい」
「うしはどこでも『モー』」
「うえきばち」
「うんちっち」
「はしれ!カボチャ」
「すてきな おへやをしょうかいします」

音楽

画像1画像2画像3
太鼓のリズムの練習
「ドコ・ドン」「ドーン・ドコ・ドコ」など
いろいろとリズムを変えて、演奏できるように練習しています。

理科 土地のつくりと変化

画像1画像2画像3
土砂がどのようにして堆積するのか、実験をしました。

写真の長い筒から土を入れると、粒の大きい砂から順番に堆積していく様子が、
すごく良く分かりました。

運動会のダンス

画像1
 運動会で棒引きの前にダンスを踊ることにしました。みんな元気いっぱいにミッキーマウスマーチにのって踊ります。みんなで心を一つにして楽しい運動会にしたいと思います。

運動会応援練習

9月11日(金)に第1回目の運動会応援練習を行いました。赤組も白組もそれぞれがんばって応援を練習しました。
画像1画像2画像3

国語 辞書引き

画像1画像2
3年生では辞書引きできるように、辞書でたくさん言葉を調べています。
調べた跡が残るように、調べたページに付箋を貼っています。
もう辞書がこんなになるぐらい、たくさん調べました。

算数「余りのある割り算」

画像1画像2
余りのある割り算の文章題を勉強しています。
文章題を解くためには、立式が出来て、さらに余りのある割り算の計算も出来なくてはいけません。

国語

画像1画像2
詩の音読をしています。
「雨のうた」「いしっころ」「歩くうた」の詩の練習です。
もうほとんど覚えてしまった子もいます。

英語 道案内をしよう

画像1画像2画像3
学校にあるいろいろな教室を英語で言いました。

次は覚えた教室名を使って、校舎の道案内にチャレンジします。

この日は採用3年目の先生達が、英語の授業を勉強しに各校から来ていました。

教室でもダンスの練習

画像1画像2
3年生の団体競技にむけて教室でもダンスの練習をしています。団体競技は棒引きです。入場の時にかっこいいダンスをおどります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 SOCお別れ試合2回目
3/10 クラブ(最終)
3/13 SOC音楽・ダンス発表会
3/15 町別児童会 集団下校

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp