京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:87
総数:642207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

2月19日 修学旅行2日目その3

画像1
 ハイビスカス園です。色々な色のハイビスカスが咲き誇っています。
 女子生徒の人達が園内で写真を撮りあっています。



2月19日 修学旅行2日目その2

画像1画像2画像3
 この写真は城山です。
 伊江島のファミリーと一緒に来て朝はみんなここを登っているようです。
 頂上からの見晴らしは、写真のように絶景です。
 でも先生の中には、「もう二度と登りません」(麓 先生談)のような
人もいるようです。


2月19日 修学旅行2日目その1

画像1
 伊江島2日目の朝です。
 天気は曇り、風かそれほど強くないので昨日の夕方ほど寒くはありません。
 伊江島の海には、まだ生徒の姿は見えません。
 これから、先生方が島内の生徒の民泊先を訪ねて体験学習の様子を
見て回ります。
 伊江島のファミリーと過ごす生徒の様子を、この後学校ホームページと
PTAメール配信でお伝えします。



2月18日 修学旅行1日目その7

画像1
 午後6時過ぎ、入村式が無事に終わりました。修学旅行委員がしっかりと
司会をしてくれました。
 いよいよ体験学習の始まりです。
 島のお父さん、お母さんに声をかけてもらい、みんなワクワクしている
様子で、それぞれのおうちに向かいました。
 これで本日のメール配信を終わります。
(これらの文章は、PTAメール配信を使って、各保護者にリアルタイムで
配信されました。)

2月18日 修学旅行1日目その6

画像1画像2
 今、本部港から伊良部島へ向かうフェリーのなかです。
 恐ろしく寒く、飛行機よりはるかに揺れてます。
 後10分程で伊江港到着です。
 多分、港には受け入れ先のファミリーの方が出迎えて下さっているはずです。
  そして・・・・
 ついに、伊江島に到着しました。


2月18日 修学旅行1日目その5

画像1画像2画像3
 万座毛では、各クラスの集合写真を撮影しました。

2月18日 修学旅行1日目その4

画像1
 万座毛に到着しました。雨はほとんど降っていませんでしたが、
強烈な風でした。「自然の厳しさを感じられた」(西本先生談)
ということでした。
 これから本部港へ向かいます。


2月18日 修学旅行1日目その3

画像1
 バスは「ひめゆりの塔」「平和記念館」に到着しました。
 気温16度、今にも降りそうです。ひめゆりの塔の前では、自然に整列し
神妙な表情で手を合わせていました。
 平和祈念館の中では、展示物を真剣に読んだり、館のガイドさんの話に
聞き入っていました。
 出てきた生徒からは「感動した」という声も聞かれました。
 今バスは万座毛に向かっています。雨が降らなければいいのですが…


2月18日 修学旅行1日目その2

画像1画像2画像3
 午前9時14分、まもなく神戸空港を飛び立ちます。搭乗準備です。立春とは
いえ、寒い本州を離れて温暖な沖縄へ。
 ですが、那覇空港には定刻に到着したものの小雨です。
 「ひめゆりの塔」と「平和記念館」に向かって、バスに乗る頃には雨は上がり
曇り空になってきました。

2月18日 修学旅行1日目その1

画像1画像2
 いよいよ沖縄に向けて出発しました!早朝6時30分、気温0度の中
まだ薄暗いうちから2年生の人は集合を完了して結団式が行われました。
 修学旅行実行委員会の代表の挨拶や、添乗員さんの紹介の後、この2泊
3日の沖縄伊江島の体験学習を実り多いものにしようという校長先生の
お話しと見送りの教育委員会のご挨拶がありました。
 午前7時10分に予定通り、校長先生を初めとした教職員9名と2年
生徒115名は一路神戸空港を目指して出発しました。
 修学旅行の様子は、今後リアルタイムでこのホームページと、PTA
メール配信で保護者の皆さんにお知らせしていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

転任者

お知らせ

PTAの文書

京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp