京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:30
総数:413893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

理科レポート

画像1
画像2
画像3
「土地とつくりの変化」について、レポートを作成しています。
絵や図を上手につかって、レポートを書いています。

算数「ながさくらべ」

画像1画像2画像3
紙テープを使って、いろいろなものの長さを比べています。

国語「サンゴの海の生き物たち」

画像1画像2
クマノミとイソギンチャクの関係など生き物の共存について学習しています。

チューリップ!!

画像1画像2画像3
チューリップの球根を 植えました。

今から、植えておくと 来年の春には 花をさかせます。
来年の新しい1年生に、きれいなチューリップを見せてあげたいです。

ダイコンも 少しずつ大きくなっていて 先がとても楽しみです。 

作文

画像1画像2
運動会のことについて作文を書きました。
上手に書くコツを学びました。

道徳「ごちゃまぜビンゴ」

画像1画像2
いろいろな質問項目をつかってのビンゴゲーム

友だちの意外な面を知ることができました。
また、自分が思っていることと、友だちが自分で思っていることに
違いがあることも知りました。

ダイコン 発芽!

画像1画像2画像3
この間まいたダイコンの種が、発芽しました。
カイワレダイコンが、たくさん出来ました。

しかし、目的はあくまで、ダイコンです。
間引きをし、大きなダイコンになるように、たっぷり水やりをしました。

【半月の観察】

9月24日の理科の時間に,4年生が半月の観察をしました。2日後の運動会の日がちょうど半月で,来週の日曜日が満月です。おうちで満月の観察もしていきます。
画像1画像2画像3

9月29日 本の会

画像1画像2
中間休みに、くすのきサロンと図書室にて本の会を行いました。

本日読み聞かせをした本は

「なっちゃうかもよ」 さいとうたかこ作
「おこる」      中川 ひろたか作

9月30日の給食

画像1
今日は、秋の果物である柿がデザートとして出ました。


・ごはん
・牛乳
・ごぼうとひじきの炒め煮
・他人煮
・柿
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 SOCお別れ試合2回目
3/10 クラブ(最終)
3/13 SOC音楽・ダンス発表会

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp