京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:54
総数:616194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

歯みがき指導週間です。

今週一週間は,歯みがき指導週間として各学年順番にカラーテストを行っています。
本日はまず二年生で行われ,カラーテストをした後,隣の人と歯のどこが赤いかをチェックし合いました。
「まっかっかや〜」
「舌まで赤いで」
などと盛り上がりながら,普段どこがみがき残しとなっているかをしっかり確認できました。
またぜひご家庭で学校の様子を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

6月15日 高学年に絵本の読み語りをしていただきました。

画像1画像2
本日2校時に4年生,3校時に6年生,4校時に5年生が,大石先生による絵本の読み語りを聞きました。
4年生はレオレオニの「スイミー」,「ニコラスどこにいってたの?」,川端誠の「うえきばちです」,齋藤隆介の「花さき山」などの絵本を読んでもらいました。
みんなすっかり絵本の世界に入っていましたね。
また,帰ってお家でもお話しましょう。

17日(水)の大石先生の読み語りの日程変更→19(金)に

 17日(水)に予定していました,大石進先生による1,2,3年対象の読み語りは,19(金)に変更になりましたのでお知らせします。

 なお,2校時は,”ふれあいサロン”で2年生への読み語りですが,この時には広く保護者の皆さんへも開放しますので,どうぞ一度聞きに来て下さい。

6月の主な取組紹介

9(月):プール清掃・・・6/23より始まるプール学習のために,昼から例年5年生がプールをきれいに掃除をしてくれます。

10(火):育成学級科学センター学習・・・西京東支部の育成学級児童が合同で,藤ノ森にあります京都市青少年科学センターで学習をします。

12(金):PTA総会・・・平成21年度のPTA総会が,午前10時より体育館で行われます。

15(月):大石進先生による本の読み語りがあります。・・・4,5,6年

17(水):大石進先生による本の読み語りがあります。・・・1,2,3年
参観・懇談会・・・1,3,5年

18(木):参観・懇談会・・・2,4,6年,たいよう学級

20(土):ふれあいお茶会・・・桂学区社会福祉協議会,茶道クラブの先生たちによる茶道クラブ員以外の子どもたちを対象にしたお茶会を開催します。広くお茶の文化に触れてほしいです。

22(土):9:00よりPTA本部委員会,10:00よりPTA運営委員会

23(月):プール学習が始ります。

24(水):「選書会」・・・子どもたちが読みたい本をたくさんの中から選びます。どんな本が人気があるのか,今から楽しみです。

25(木):「選書会」,「にこにこの日」・・・毎月25日をニコニコの日と設定して,教職員や児童会の子どもたちが,校門や南門で集団登校してくる子どもたちを元気なあいさつで迎えます。

28(日):『日清食品カップ』全国小学生陸上競技交流大会の京都府府予選会・・・西京極運動競技場で行われます。本校ランニングクラブのメンバー28名が参加します。熱い応援を期待しています。

朝礼の様子 続き

画像1画像2
本日の朝礼では運動会のふりかえりと,6月の生活目標の確認,給食委員会からのお知らせがありました。
「校舎では走らない」
「牛乳パックはきれいにたたんで入れる」
ことについてのお話がありましたね。
みんなが決まりを正しく守り,みんなが楽しく学校生活を送れるようにしましょう。

6月2日 心肺蘇生法支部研修を行いました。

画像1画像2
本日,本校体育館で教職員を対象に心肺蘇生法の研修会が行われました。
心肺蘇生法,AEDの使用法等を教えて頂き,緊急時に備えました。

もうすぐ運動会!応援練習も熱が入ってきました

いよいよ運動会まで一週間を切りました。今日は中間休みを使って紅組の応援練習を行いました。
画像1
画像2

火災防止についての大切なお話を聞きました。5/25(月)

5月25日(月)臨時の朝会を開きました。桂消防分団の大八木団長をはじめ7名の方々と,消防署からも2名の方々に来ていただき,「火災防止の心得と対策」についてお話を聞きました。パネルを見ながら分かりやすい説明を聞き,火災を起こさないために一番大切なことは「火遊びをしない」ことを確認しました。京都新聞社の取材もありました。新聞掲載は6月初旬の予定です。
画像1
画像2

5/25(月)の朝会で、大八木消防分団長が子どもたちに呼びかけ。

 最近、西京区内では、子どもの火遊びが原因で火災になっているケースが頻繁に発生しています。

 桂学区では、各家庭での火の後始末の確認の徹底や日常の消防分団の皆さんによる啓発活動等によって、無火災連続日数が894日(5/23現在)と驚異的な記録を続けています。
 そこで、防火意識の高い桂学区において、日夜防火活動の先頭に立って活躍されている消防分団の大八木分団長が、直接桂小学校の子どもたちに防火の心得や大切さについて訴えていただくなかで、桂学区の名誉ある無火災継続がさらに推進するよう学校としてもともにがんばっていきたいと思っています。

 当日は、京都新聞社による新聞取材も予定されています。どんな記事なるのかも楽しみですね。

「花いっぱい運動」

5月22日(金)6時間目PTA行事の「花いっぱい運動」を行いました。
PTA本部さん,学年委員さん,5・6年生の栽培委員の子ども達で玄関のプランターに花を植えました。玄関にきれいな花がいっぱい並びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 パクパクの日 6年茶話会 身体計測2年 部活体験週間開始(〜12日)
3/9 パクパクに日 身体計測1年
3/10 ともだちの日
3/11 6年生を送る会 フッ化物洗口
3/12 町別集会
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp