京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:59
総数:399258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日は雨がふったので・・・

画像1画像2画像3
今日は久しぶりに身近な植物を観察しよう・・・と思ったら,

雨のために外にいけませんでした。そこで,急遽予定変更し,

星についてもっと調べたいことをインターネットで調べました。

星の観察も残念ながら今週いっぱい雨が続くようなので見ることができません。

子どもたちは,自分の星座や他の星,太陽や月などいろいろ調べていました。

感想の中で,

「知っている以外にももっとたくさんの星座があってびっくりした。」

「コンパス座があるなんて知らなかった。」

など星の不思議に触れることができたようです。

また,天気のいい日の夜に,お家で観察してみてください。


右の写真は,ツルレイシの成長の様子です。

一番下の赤いテープが7月6日,上が7月8日のしるしです。

たった2日間で約20cmものびていました。

今こうしてホームページをつくっている間にも

ちょっとずつのびているんでしょうね。

子どもたちも「成長が早い!」と驚いていました。

生きもの育て始めました。

画像1画像2画像3
生きもの探しで見つけた「生きもの」の世話をがんばっています。

家から持ってきたカメやザリガニなども仲間に入り、
 
教室はにぎわっています。
 
世話の仕方をしっかり覚えて、大きく育ってくれたらいいなと思います。

2年生〜ランチルーム楽しいよ。

画像1画像2
昨日は、2年1組、今日は2年2組がランチルームで給食を食べました。
 
1年生のころから来ているので、準備もバッチリ。

「ランチルームは、どうですか。」と聞いてみると

「広くて、きれいでいつもより楽しく食べれるよ。」と答えが返ってきました。

北白川オリンピック〜ボランティアスタッフ 5年〜

画像1画像2
ボランティアスタッフの子どもたちは,たてわりグループの友達と

アトラクションを一緒に回ることができませんでしたが,

ほかのみんなを楽しませるために,精一杯がんばっていました。

ご苦労様でした。

北白川オリンピック〜ボランティアスタッフ 4年〜

画像1画像2
ボランティアスタッフの子どもたちは,たてわりグループの友達と

アトラクションを一緒に回ることができませんでしたが,

ほかのみんなを楽しませるために,精一杯がんばっていました。

ご苦労様でした。

生きもの探しに行ってきました。

画像1
画像2
生活科の学習で、待ちに待った生きもの探しに行ってきました!

行き先はバプテスト病院の東側の谷川です。


先週の月曜日に行く予定でしたが、雨のため1週間の延期でした。
 
今日も朝から天気はよくありませんでしたが、出発のころにはいい天気になって一安心です。

カニや、ヤゴ・カエルなどを見つけることができました。

これから飼い方を調べて、教室で育てます。
大事に育ててほしいです。


ツルレイシがこんなに大きくなりました。

画像1画像2画像3
久しぶりにツルレイシを観察しました。

前にはかったときは7〜8cmぐらいでしたが,

今日はかってみると70cm以上になっていました。

つるもまいていて,どんどん大きくなっています。

少し近づくとゴーヤのにおいがぷ〜んとします。

早く実ができてほしいです。

こんな料理初めてかも・・・

画像1画像2
1年生のランチルームの様子です。

万願寺とうがらしや賀茂ナスを使った献立は初めてという子も多かったです。

味噌味のタレをかけて,おいしく食べやすいように工夫してくださってます。

地元の野菜を食べられることに感謝しながら,大きく育っていってほしいですね。

また,お家でも話題にしてみてはどうでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6年生を送る会・クラブ(最終)・卒業式練習開始
3/9 フッ化物洗口・2年生活科校外学習・6年卒業遠足・4年学年発表会
3/11 町別集会(5校時)
3/12 3年学年発表会

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp