京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up26
昨日:25
総数:350993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 健康や安全に気をつけて、素敵な夏休みを過ごしてください。

6年 動物園のガイドブック・ガイドマップ

国語科の学習で,動物園のガイドマップ・ガイドブックを作りました。
(画像は,後日載せたいと考えています。)
1年生,そして,来年度以降に入学してくる1年生に,動物園の様子を
知ってもらいたいというおもいをもち,一生懸命に作りました。
動物園の様子がわかってもらえるといいですね。

6年 友だちのワークシートから  そして・・・

画像1
今日(6/16)の社会科の学習のあと,みんなのノートをみていると,
上のようなノートを見つけました。
赤丸がしてある部分には,今日の学習を通してのまとめが書かれています。
「まとめを書きましょう。」という指示がなくても,まとめてみようという
前向きな気もちがすばらしいなと思いました。

そして,ワークシートの話から変わりますが,終わりの会の時に,
自主的に前に出て「明日の水泳学習の準備を忘れないようにしましょう!!」
と呼びかけた友だちがいました。
この姿にも感心しましたし,とてもうれしかったです。

6年 算数科 平均を使って

画像1
画像2
画像3
今日,算数科の学習では,平均を使って,自分の歩はばの平均を測りました。
みんな口々に自分の歩はばの平均を言っていました。
自分の歩はばの平均を使って,廊下の長さや運動場のたての長さなどを測ってみてください。

6月17日 4年生社会 けいさつ署の仕事

画像1
 今日は「事故」が起こったときの,警察署で働く人々について考えました。
事故と警察官のかかわりから『交通事故が起きたとき,警察署で働く人々は,どのように対応しているのだろうか?』という学習課題をもとに取り組みました。

 みんなは,以前に学んだ「消防署で働く人々」の学習を思い起こして,いろいろな結びつきを発見していきました。
 「原因は何か事故現場をすぐに調査します」
 「交通整理をします」
 「ガソリンが引火して火事が起こるかもしれないので,消防署にも連絡します」
 「110番をして,警察署に連絡します」
 「でも,119番にかけると,消防指令センターにつながるように,110番をしても警察署には直接つながらないと思います」     などなど

 みんなの意見から,事故が起こったときの,警察署で働く人々の関わりにせまっていきました。

3年生 水泳

画像1
6月16日の3限の体育で、3年生に入ってから初めて水泳をしました。

天気も良く、絶好の水泳日和。

子ども達自身も、プールをとても楽しみにしていました。

最初の活動ということで、だるま浮きや大文字浮きを始め、けのびなど水に親しむ活動をしました。
1時間という短い時間でしたが、とても楽しく活動することができました。


公園たんけん

画像1画像2画像3
生活科の学習で校区にある公園を探検しました。

3つの公園をまわりました。
出発前に配られた写真が
いったいどこの公園の、どこの風景なのかをさがしながら
探検をしました。

暑い中でしたが、グループで協力して、一生懸命に活動できました。

3年生 日曜参観

6月14日、日曜参観がありました。
お忙しい中で、たくさんの人が参加をしてくださいました。

3年生は、国語と音楽をしました。

国語は、金子みすずの「わたしと小鳥とすずと」の音読発表会です。
一生懸命練習してきた詩なのですが、多くの参観者の前で、みんな緊張気味。
そのドキドキがこちらまで、移ってきそうでした。

そんなプレッシャーの中で、自分の力を出しきった、とてもよい発表となりました。


音楽は、リコーダーです。
導入では、茶つみの歌を手の振りをつけて参観の方と一緒に楽しむ場面もありました。
普段、お家の方と授業を一緒にするということは無いので、
みんなとても楽しそうに、活動していました。

画像1画像2

2年生 日曜参観

6月14日、日曜参観がありました。
お忙しい中、日曜だということもあり、たくさんの人が参加してくださいました。

2年生は、1限算数、2限図工をしました。

算数は繰り下がりのある引き算をひっ算でするという学習です。
計算になれるまでは、とても難しい所で、見ていると、子どもたちも苦戦しているよう・・
それでも、一生懸命、考えながら問題を解いていました。


図工は、絵の具を数種類混ぜて、新しい色を作る学習です。
絵の具を使うのは、2年生に入って初めての活動。

新しい絵の具を前に、みんなソワソワ。

「まぜまぜマジック!!」を合言葉に楽しそうに活動していました。

画像1画像2

哲学の道見学 こんなことが分かりました!! 6月14日

画像1画像2画像3
先日見学に行った哲学の道について分かったことを,

1.かん光きゃくについて
2.かんきょうについて

という2つの観点でまとめ,発表会をしました。

日曜参観でたくさんのお父さん,お母さんが見ている中,緊張しながらも,
見学を通して分かったことや,自分達の考えを,
堂々と発表することができました。

『道案内の看板があるから,初めて来た人も場所が分かりやすいです。』
『自動販売機があり,かん光きゃくの人が買いやすくなっていると思います。』
『ゲンジボタルがいるほど,哲学の道は自然が守られています。』
『ごみ箱がおいてあるから,哲学の道はいつもきれいなんだと思います。』
              ・
              ・
              ・

哲学の道に置かれた看板やごみ箱には,
それを置いた人のどんな願いがこめられているのか,
これからの学習で迫っていきたいです。

日曜日の参観日

画像1画像2画像3
日曜日の参観日がありました。

道徳の授業では「はしのうえのおおかみ」
というお話を通して、温かい心で接することの大切さについて考えました。

国語の授業では「はなのみち」
という物語で読み取ったことをもとにグループでセリフを付け足して
グループごとに発表をしました。

たくさんの人の前で緊張しながらも、楽しんで学習する姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 PTA総会

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp