京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:60
総数:652326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

修学院ミニバスケットボールクラブ

画像1
 バスケットボールを通じて,子どもたちの健やかな心身の成長と年齢に応じた豊かな人間性の育成をめざして取り組まれています。
【練習日】毎週火曜日4時〜6時,土曜日9時〜1時
【練習場所】修学院小学校体育館・松ケ崎子ども体育館
【連絡先】修学院小学校(781−4439)貴船まで

自由参観週間

画像1画像2
 月に1回程度,1週間を「自由参観週間」と決めています。この1週間は,8;40〜3:40の間なら,何時に来て,何時に帰るかは自由です。子どもたちの様子を見に来ていただけたらと思います。お気軽に学校に足をお運びください。
 玄関のインターホンで「自由参観に来た。」と申し出てください。また,名札の着用もお願いします。

【平成21年度の予定】
 4月:13日(月)〜   5月:18日(月)〜   6月:15日(月)〜
 7月: 6日(月)〜   9月: 7日(月)〜  10月:13日(火)〜
11月:16日(月)〜   1月:25日(月)〜   2月:22日(月)〜
※8月,12月,3月はありません。
 

給食試食会

画像1画像2画像3
 6月9日(火)11時15分からランチルーム(エンジェルーム)にて給食試食会が行われました。
 竹本栄養教諭から本校給食指導の取組について話をさせていただきました。その後,1年生の給食の様子を参観後,会食をしました。さらに,本校の給食調理員も出席し話をさせていただきました。
 お金を出せば,身体に良いもの良くないものが簡単に食べられる今の時代だからこそ,正しいマナーで,正しい食事を心がけることが大切であると思います。
 今日の試食会での話を参考にしていただき,学校給食について家族で話し合っていただいたり,家庭での食事について考えていただける機会になれば幸いです。
 この給食試食会は,子ども1人に対して1回だけ参加できる特別な会です。せっかくのご参加でしたので,どうぞ今後に生かしていただければと思います。ご苦労様でした。
 なお,保護者の方々の感想は後日お知らせする予定です。

日曜参観日・家庭教育学級・校長の話

画像1画像2画像3
 1〜3時間目は授業参観していただきました。4時間目は,校長の話です。「校長の話より,教室で子どもの様子を見ている方がいい!」という気持ちをぐっと抑えて,たくさん体育館にお集まりいただきました。ありがとうございました。
「めざす子ども像」に迫るために「今,学校が取り組んでいること」など校長としての思いをお話しさせていただきました。
 子どもたちのために力を合わせていきましょう。

日曜参観、ありがとうございました

画像1画像2画像3
6月7日(日)に日曜参観がありました。
たくさんの保護者の方に来ていただき,緊張している子ども達も多かったたようです。
保護者の方も,子ども達が活躍している姿を見て喜んでおられた方や,子ども達と一緒に笑顔で下校される方も多かったようです。また、学校での様子を子ども達に聞いていただければありがたいと思います。

私の授業を見てください!

画像1画像2画像3
 担任にとって「授業が勝負!」。45分間の授業を通して,子どもたちにどんな力を育てるか!これが私たち教師の最大の責務です。こだわりをもって毎時間授業を進めるのとそうでないのとでは,子どもたちの成長に大きな違いが出てきます。
 さて,本校の若手教員は,特にがんばっています。「校長先生,この授業はどのように進めたらいいか教えてくいださい。」「校長先生,私の授業を見に来てください。」自らを高めることは,子どもが高まること。そのことを自ら進んで実践しています。
 このような本校の意欲満々の先生方を中心にして,京都市の若い先生方と授業を見せ合ったり,教育について語り合ったりできるような京都市全体への発信源になってほしいものだと校長として願っています。

日曜参観日・家庭教育学級

 6月7日(日)は日曜参観日です。4時間目に体育館にて家庭教育学級として「生きる力」についてお話をさせていただきます。どうぞお越しください。教育について一緒に考えていただけたらと思います。

学校運営協議会理事会開催

画像1画像2
 6月2日(火)午前10時から小会議室にて,本年度第1回目の学校運営協議会理事会が行われました。理事の方々への教育方針の説明から本年度の方向へと話が進められました。
 本年度は,昨年度の組織づくりを受けて,3委員会(学校安全環境委員会・学び支援委員会・開かれた学校委員会)を充実させていくことにしました。早急に各委員会を開催して具体的な取組を明確にしていこうと思います。
 各委員会から本年度の方向が示されましたら,広報させていただきます。ご協力よろしくお願いします。

日曜参観

「日曜参観の案内」、見ておいて下さい。配布文書の中にあります。当日の時間割と教科もお知らせしています。参考にして日曜参観日をお楽しみください。

薔薇の花

画像1画像2
  中庭を子どもたちと保護者,地域の方々が憩える場所にしたいと考えています。池の周りをウッドデッキにして,その周りに芝生を植えて・・・。そんなことを考えています。作業日をお知らせしますので,ボランティアでお手伝いできる方はよろしくお願いします。
 中庭に美しい薔薇が咲きました。どうぞ見にきてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 委員会活動
3/10 6年生を送る会
3/12 放課後学び教室終了
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp